2021年10月(神無月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール
▼10月(神無月)に入った。
夜中少し風が強かった!!台風16号の影響だろうか!?
10月(神無月)の「雲見」を予想する前に2021年9月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返っておこう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 2
・巻雲 0
・巻積雲 3
・巻層雲 2
・高積雲 4
・高層雲 2
・層積雲 5
・積雲 5
・層雲 0
・乱層雲 7
・積乱雲 0
9月をザックリとふり返るなら前半の「秋雨前線」、後半の「残暑」!!
「雲見」もそれを物語っていた。
「乱層雲」7+「層積雲」5 →「秋雨前線」!!
「積雲」5+「快晴」2 →彼岸過ぎても「残暑」!! 「暑さ寒さ彼岸まで」とはいかなかった!?
9/1初見のヒガンバナも、展開を少々スローダウンしたようだ。
▼2021年10月(神無月)の「雲見」の予想に入ろう。
まずは昨年の10月の天気図を見てみる。
◆日々の天気図 2020年10月 (気象庁)
・昨年も前半は台風の影響を受けたようだ!!今年はどうだろう!?
・「秋晴れ」の日はどれくらいあるのだろう。
・昨年は、23日に近畿に「木枯し1号」が吹いている。
・まずはこの「残暑」がいつまで続くかである。
▼10月の「雲見」予想をつづけよう。
次なる「雲見」の予想の資料はこれだ。よりローカルな予想に入ろう。
・向こう一か月もやはり例年より「高温」の日が続きそうである。
・先日も自分が暮らしているところの「夏」が、暑い!!ということを数値データを持って教えてもらったばかりだ。
・ひょっとしたら「秋」も暑いのだろうか!?
・雨はどうだろう!?
・ケンケン三兄弟(巻雲、巻積雲、巻層雲)の雲がふえてくるかな。
▼私たちは、「大気の物理学実験室」のなかで暮らしている!!
この「大気の物理学実験室」の天井は想像している以上にきわめて低い!!
すべての雲はこの実験室のなかで発生する。
実験室内を水平に移動して「雲見」をするのが 「雲見」の旅!!
鉛直方向に移動して「雲見」をするのが エマグラム鉄道「雲見」の旅!!
「雲見」の旅に出たいなあ!!10月は
| 固定リンク
« 「自然結実」ヒガンバナ群生地は今!!(2021/09/29) #ヒガンバナ #自然結実 #ヒガンバナの種子 #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 2021年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »
コメント