2021年9月のオンライン「寅の日」は #寅彦と俳句 #traday #寺田寅彦
▼『俳句歳時記』(角川書店編 第三版)の序は次の一文ではじまっていた!!
「歳時記は日本人の感覚のインデックス(索引)である」と詩人寺田寅彦は言った。
その寺田寅彦に師事し俳句結社「寅の日」をつくった。
そして、あこがれのオンライン句会「寅の日」をはじめたのはちょうど一年前だった。
第12回オンライン句会「寅の日」8月例会は今、選句期間となっている。
つまりこれで一周年である。
9月からは、2年目に入る!!
▼オンライン句会「寅の日」が2年目に入る今、一周年を祝するのと、二年目スタートを記念してオンライン「寅の日」の方も9月テーマも次のようにしたい。
【9月テーマ】「寅彦と俳句」
である。
9月は3回ある。
■2021年9月オンライン「寅の日」!!
◆第294回オンライン「寅の日」 …9/03(金)
◆第295回オンライン「寅の日」 …9/15(水)
◆第296回オンライン「寅の日」 …9/27(月)
▼ではその3回に何を読むか。
ここでは、俳句関連の随筆のなかで、定番中の定番として読んできた次の3つを読みたい。
・「俳句の精神」
・「天文と俳句」
・「俳諧の本質的概論」
である。これらを勝手に「寅彦俳句入門三部作」と呼んでいた。
■2021年9月オンライン「寅の日」!!
◆第294回オンライン「寅の日」 …9/03(金)「俳句の精神」(青空文庫より)
◆第295回オンライン「寅の日」 …9/15(水)「天文と俳句」(青空文庫より)
◆第296回オンライン「寅の日」 …9/27(月)「俳諧の本質的概論」(青空文庫より)
▼「寅彦俳句入門三部作」を読みながら、自分でも俳句はじめてみませんか!?
俳句の醍醐味は「句会」にあり!!
と多くの先達はこう語ります。しかし、まったくシロウトが「句会」に参加するのはハードルが高いです。
ましてはコロナ禍のなか、なかなか人に会ってのリアル「句会」はむつかしいです。
しかし、オンライン「句会」は簡単です!!
オンライン句会「寅の日」を一年間続けてきた今だから言えます。
初心者にはオンライン「句会」の方が面白い!!
「句会」の醍醐味を最大限に味わうことができる!!
超初心者であり続ける私がえらそうに言ってもあまり説得力ないが、自分で一度体験してみればすぐ納得できるはずです。
俳号(俳句を詠むときのペンネームのようなもの)をきめて、楠田までメールをください。
いっしょに「俳句」を愉しみましょう!!
| 固定リンク
« ナガコガネグモも凄いぞ!! #コガネグモ #ナガコガネグモ #クモの食事 #体外消化 | トップページ | ダイコン・ゴボウの「側根」を見た!! #ダイコンの根 #ゴボウの根 #維管束 #道管 »
コメント