【Web更新8/8】21-32 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
異次元の入口見るや灸花 21/08/05撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-32
週末定例更新のお知らせ
夏休みも前半がまもなく終わる。
できなかっこと悔いるより、できたことを喜ぼう!!
ひらけくるみちはたのしい。
◆表紙画像集2021 更新 灸花・ヘクソカズラ
ヘクソカズラとはとんでもない命名をされたものだ。
私には灸花の方が馴染みがある。ポロリと落ちた花を逆さにして手の甲にのせれば子どもころにタイムスリップだ!!
そう言えば、この花あまりくわしく観察したことなかった。
内側が濃い赤紫だ。うすい毛がいっぱいだ。なかはどうなっているのだろう!?
それは、まるで異次元への入口のようにも見えた。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
自らを「サイエンスコミュニケーター」と名のりはじめて11年目の夏休み。
8つの課題(宿題)に挑戦だ。
日本理科教育史をプロットする!! は「鉄と硫黄の化合実験」という定番実験をプロットしてみた。
次は、どんな定番実験をプロットしてみるかな?
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
今月の「雲見」を「俳句歳時記」追加した。
さらなる展開がやってくることを待っている。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから20週目だった。
「あこがれの4日間」を終えた5つの果托が佇立していた!!
| 固定リンク
« 2021年・「夏の創造」はどこまで!?(1) #大賀ハス #夏の創造 #自由研究 #中学校理科 #日本理科教育史 | トップページ | 本日(2021/08/10)、第292回オンライン「寅の日」!! #颱風雑俎 #traday #寺田寅彦 »
コメント
こんばんは。
今年は大賀蓮発見70年になります。和歌山大賀ハス保存会は、ささやかなながら記念イベントを行いました。その一つの記念講演をYOUTUBEにアップしています。ご覧いただければうれしいです。
https://blog.goo.ne.jp/ohgalotus/e/996ac4624342f2d72511138ddeba1351
投稿: sakamoto | 2021/08/10 21:53
sakamotoさん
おはようございます。
>今年は大賀蓮発見70年になります。和歌山大賀ハス保存会は、ささやかなながら記念イベントを行いました。その一つの記念講演をYOUTUBEにアップしています。ご覧いただければうれしいです。
>https://blog.goo.ne.jp/ohgalotus/e/996ac4624342f2d72511138ddeba1351
ありがとうございます。
最初の部分だけ今、聞かせてもらいました。後でゆっくり全部を聞かせてもらいたいと思います。
あらためて「大賀ハス70年の歩み」を知るにはとてもすばらしい講演ですね。
投稿: 楠田 純一 | 2021/08/11 05:58
ありがとうございます。じっくりご覧ください。イベントの最後は記念誌の作成です。ここへは記念講演の作文と私なりの大賀蓮が辿った歴史をまとめた文を載せたいと思っています。
投稿: sakamoto | 2021/08/11 10:54
sakamotoさん
講演じっくりと見せてもらいました。
たいへん興味深かったです。ぜひ千葉市へも出かけてみたくなりました。
ほんとうに充実した取り組みが長きにわたり続いているんですね。感心しました。
阪本さんの「歴史をまとめた文」も楽しみにしています。
自分が育てている大賀ハスにもこんな歴史があると知ればなおさら愛着がわいてきますね。
投稿: 楠田 純一 | 2021/08/12 09:16
見ていただきありがとうございます。
千葉市の大賀蓮の歩みで一つ大事なことに触れられていません。それを私の歴史が補完します。
投稿: sakamoto | 2021/08/13 11:35
sakamotoさん
>千葉市の大賀蓮の歩みで一つ大事なことに触れられていません。それを私の歴史が補完します。
なんだろう?
興味津々ですね。益々楽しみです。
投稿: 楠田 純一 | 2021/08/13 16:51
おはようございます。
長雨ですね。福崎を流れている市川はいかがですか?
当地の日高川は増水中ですが緊急事態にはなっていません。
大賀蓮の大きな問題は、真偽論争と擬き問題です。以前ちょこっとお話ししませんでしたか。
投稿: sakamoto | 2021/08/14 07:48
sakamotoさん
おはようございます。
市川は私が知る範囲ではまだ大丈夫のようですが、ここまで降りつづくと貯まっていっている水が心配です。
さて どこまでつづくのでしょうね。
>大賀蓮の大きな問題は、真偽論争と擬き問題です。以前ちょこっとお話ししませんでしたか。
お聞きしたことありますね。
たいへん興味深い問題ですね。これはやっぱり阪本さんが書き残しておかなければなりませんね。
ぜひ…。
投稿: 楠田 純一 | 2021/08/15 06:24