【Web更新7/11】21-28 新・「自由研究」のすすめ試論 等 更新!!
蓮咲いて虫つどい来る荷風哉 21/07/10撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-28
週末定例更新のお知らせ
まもなく夏休みだ!!
毎日が夏休みのような暮らしをしていながら、やっぱりちがう!!
季節に反応してしまう。
しかし、「特別の夏休み!!」も2年目。
「夏の創造」と名づけたファイルには今年は何を入れようかな!?
◆表紙画像集2021 更新 大賀ハス
大賀ハスを自分で育て観察し始めて今年で14年目。
今年ほど次から次と「あこがれの4日間」が訪れるのははじめてかも知れない。
第5号は「あこがれの4日間」一日目から、いきなり虫たちが集いはじめた。
梅雨で雨が続き、満を持して流れた荷風のせいだろうか。
虫たちにまじり荷風を楽しませてもらった。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
「理科自由研究データーベース」を利用して、「これまで」の自由研究から学ぶところは大だ!!
考えてみれば、それはアタリマエのこと。
科学者たちの「科学研究」だって、「これまで」から学ぶところからはじまる。
今年は大人たちも「ステイホームの自由研究」に挑戦するというのはどうだろう。
◆【大賀ハス観察日記】 更新!!
身近に「あこがれの4日間」を観察できるからこそ、「発見」できることがあるかも知れない。
それを楽しみに観察を続けたい 。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
7月テーマは「寅彦とレーリー」。
読むのは「レーリー卿(Lord Rayleigh)」一本である。
寅彦はなぜかくも深く科学者・レーリーに惚れ込んでしまったのだろう!?
そこに何が!?
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
Webテキスト『天気の変化』の試みが、少しでもふだんの防災・減災にツナガルことになれば…。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから16週目。
「観察池」には、「あこがれの4日間」スタンバイした蕾が2つ。
それだけでない。「観察池」4つ目の花芽も顔を出してきた。
「水栽培池」では、「あこがれの4日間」が次々と訪れてきている。
どれが何日目かわからなくなるまでに (^^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント