2021年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール
▼2021年も半分過ぎた!!
7月(文月)の「雲見」を予想する前に2021年6月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返っておこう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 3
・巻雲 3
・巻積雲 3
・巻層雲 5
・高積雲 1
・高層雲 1
・層積雲 2
・積雲 4
・層雲 0
・乱層雲 7
・積乱雲 1
乱層雲7+積乱雲1=8 はさすが梅雨だ!!
ただし、これは原則朝9時の観測の報告であり、朝方晴れていても夕立というのも何日かあった。
それらの日を加えるとやっぱりよく雨が降った。
また暑い日も続いた。
▼2021年7月(文月)の「雲見」の予想に入ろう。
まずは昨年の7月の天気図を見てみる。
なんと言ってもいちばん気になるのが梅雨末期の大雨だ!!
豪雨災害のないことを祈るのみである。
今年から使われ出した「線状降水帯」!!
はやくも2度聞いている。7月中に何度聞くことになるだろう。
大きな災害にならないことを祈るのみだ。
「雲見」も防災・減災にツナガルものでありたい!!
▼7月の「雲見」予想をつづけよう。
次なる「雲見」の予想の資料はこれだ。よりローカルな予想に入ろう。
最初は雨・曇りがつづきそうだ。
あとは「平年並み」という予想だ。
さあ、近畿地方の「梅雨明け」はいつごろになるのだろう。
ダイナミックかつデリケートな大気の動きを想像しながら「雲見」を続けたいものだ。
▼「今さらですが、「梅雨」って!?」シリーズの有効活用を今こそ図りたいものだ。
リアル「雲見」の旅に出れない今は、エマグラム鉄道で「雲見」の旅だ!!
朝ドラ『おかえりモネ』(NHK)の展開も楽しみに!!
| 固定リンク
« Twitterはじめて4,300日目に思うこと!! #大賀ハス #Twitter #Twitter的 | トップページ | 2021年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会 »
コメント