2021年・夏の創造!!(2) #日本理科教育史 #私の教材試論 #教材の断捨離
▼「あこがれの4日間」その「三日目」と「二日目」!!
ならべて観察するとその違いは、一目瞭然。
花托は「三日目」になると黄色から緑に変化!!
雌しべ先は!?
花びらの開き方は!?
午前中、梅雨は明けたかと思ったが、午後にまたははげしく雷が…。
▼「夏の創造」プロジェクトつづけよう。
エネルギー充填の季節、やっぱり少し特別のことやりたいな。
続けてきていることで、途切れてしまっていること意識的につなぎたい!!
夏休みダカラ!!
まずこれだ。
(3)「日本理科教育史」をプロットする!! を続ける。
「日本理科教育史」をプロットする!! なんと大げさなタイトルだ。
ひとりポンコツが取り組むような作業ではないのかもしれない。しかし、…!!
47回まで来ていた。
必ずしも時系列になっていない。
思いついたことからアトランダムに、可能な範囲でプロットしている。
いつか
多くの人がプロットして、それらをツナゲバ どこにも「記録」されていない「日本理科教育史」が!!
それを夢に描きながら!!
▼このプロジェクトと大いに関連する取り込みを長く続けていた。
理科の「教材論」である。
(4) 私の教材試論・現代理科教材発展史 をつづける!!
これまた大げさに、新・私の教材試論 は私のライフワークだ!!と言ってみた。
そのわりには、これまた遅々たる歩みになっていた。
どこまで行っても「試論」!!
これで「終り」ということはなかった!!
▼これらのことと関連するのだが、そろそろガラクタの山の整理にかかりたい。
(5) 教材(モノ)の断捨離!!
さて、どこまで進むかな この夏休みに!?
楽しみ ナガラ 進めることを忘れずに
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント