【Web更新6/27】21-26 新・「自由研究」のすすめ試論 等 更新!!
半夏生暦半分めくりけり 21/06/24撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-26
週末定例更新のお知らせ
まもなく6月が終わる。
そして、2021年の半分が終わる。
みちはこたえない。
みちはかぎりなくさそうばかりだ。 (「峠」より)
◆表紙画像集2021 更新 半夏生
一年の「折り返し地点」に達したことを半夏生が教えてくれていた。
白から緑へ いや 緑から白へのグラデーションは最高!!
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
「自由研究」の源流を追うことをつづけている。
そこに「自由研究」の本意、原点があると思うからである。
いよいよ長期休暇中の「自由研究」のはじまりに焦点をあてていきたい。
◆オンライン「寅の日」更新!!
5月・6月テーマの「寅彦随筆の面白さ」を終えて、7月テーマの「寅彦とレーリー」に向かう。
ここでは科学者・レーリーの「研究」を通して、科学「研究」の醍醐味・面白さはどこにあるのかを考えてみたい。
◆【ヒガンバナ情報 2021】 更新!!
梅雨時はヒガンバナ「引っ越し」のチャンスだ!!
コヒガンバナの「引っ越し」もすませた。
実生ヒガンバナ(2020年採集分)からも発芽・発根してきた。
ヒガンバナの「ふしぎ!?」は、まだまだ続く!!
◆「コウガイビル」を追う 更新!!
55号コウガイビルとの出会いは久しぶりだった。
Webミニテキスト試案『コウガイビル』の検討をそろそろはじめたい。
それが、教材化のはじまりになることを願って。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから14週目だった。
2021年・大賀ハス第1号の「あこがれの4日間」の第1日目だった。
【2021/06/27 0554】雨の中ではあったが開花がはじまった。
【2021/06/27 1108】第1日目開花これが限界。午前中に最大に達するのだった。
【2021/06/27 1329】お昼を過ぎると早々に閉じ始める。閉じるのにも順番があった。
| 固定リンク
« 第11回オンライン句会「寅の日」7月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム | トップページ | 2021年・大賀ハス第1号「あこがれの4日間」の二日目!!(2021/06/28)#大賀ハス物語 #大賀ハス #あこがれの4日間 »
コメント