【Web更新6/13】21-24 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!
思い出のひとつふたつと栗の花 21/06/10撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-24
週末定例更新のお知らせ
最も早い「梅雨入り」だった!!
先週、梅雨晴れ間というには長すぎるほどの「真夏日」が続いた。
そして、今、「梅雨」がもどってきた。
今週は室内の作業が多くなりそうだ。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2021 更新 栗の花
「墜栗花」と書いて、「ついり」と読むらしい。
「ついり」とはつまり「梅雨入り」だ!!
栗の花が墜ちはじめると「梅雨入り」だというのである。
なんというスゴイ観察眼ダ!!
この花が今、ひとつふたつと 堕ち始めた!!
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性 更新!!
今さらですが、「梅雨」って!? の謎解き
つくったWebテキスト試案を駆使して、梅雨空の「ふしぎ!?」を楽しむ。
それが少しでも防災・減災にツナガルことを願いつつ。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
5月・6月テーマは、「寅彦随筆の面白さ」である。
「面白さ」なんて読む人によってまちまちである。
そのまちまちをツナゲバ、「面白さ」は何倍にもふくらむ!!それがこのテーマの本意デアル!!
まだまだ続けたいテーマだ。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから12週目である。
「水栽培池」からは「花芽」が顔を出したが、本家本元の「観察池」からはまだだ!!
かなりしっかりした立葉が見られるので、期待がふくらむのだが …
o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
« 2021年・大賀ハス「花芽」第1号は「水栽培池」から!!(2021/06/12) #大賀ハス #花芽 #あこがれの4日間 | トップページ | 2021年・夏の「自由研究」は!?(1) #ジャガイモの実 #ジャガイモの種子 #自由研究 »
コメント