今さらですが、「梅雨」って!?(10) #雲見のすすめ #エマグラム #エマグラム鉄道物語 #雲見の旅
▼やっぱり「日暈」だ!!
ぼんやり梅雨空を見上げていて気づいた。ひょっとしたら「日暈」ができているのでは!?
梅雨空は、やっぱり水蒸気たっぷり含んでいるようだ。
「日暈」ができるのだから雲は「巻層雲」!!
「巻層雲」ダカラ あそこには「氷晶」(氷の小さな結晶)が!!
やっぱり「雲見」は面白いな!!
▼「雲見」は面白いが、「雲見」の旅はもっと面白い!!
列車の車窓から「雲見」をするだけの旅!!
列車は「青春18きっぷ」!!
簡単・安価 これぞポンコツの究極の道楽だ。
ところが この1年半近く 私は「雲見」の旅に出ていない。
かくなるうえは、エマグラム鉄道に乗って梅雨空の「雲見」の旅に出よう!!
●Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」
▼列車に乗り込む前に「3 エマグラム鉄道物語(その1)」のガイドブックをよく読んでより楽しい旅にしよう。
・列車は「水蒸気を乗せた大気水蒸気列車」!!
a 等飽和混合比線=この列車の乗客(水蒸気)の定員数を示す線。
b 走る線路は2種類
・ 乾燥断熱線=乗客(水蒸気)が定員一杯になるまで列車が走る線路。
・ 湿潤断熱線=乗客(水蒸気)が定員一杯になって以後列車が走る線路。
・高さによって「駅名」がついていた。
a 「持ち上げ凝結高度」
b 「 自由対流高度」
c 「平衡高度」
▼何と言ってもこの旅の醍醐味は車窓から「雲見」である!!
どの駅を過ぎたら、どんな雲が見えてくるかに注目しておきたい。
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』にひってきする面白さだ!!
誰か『エマグラム鉄道物語』を絵本にしてくれないかな!?
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新6/6】21-23 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!! | トップページ | 今さらですが、「梅雨」って!?(11) #エマグラム鉄道物語 #雲見の旅 #ショワルター安定指数 »
コメント