今さらですが、「梅雨」って!?(5) #黄砂 #梅雨前線 #数値予報図 #渦度 #皆既月食
▼梅雨晴れ間の青空はうれしいものである!!
しかし、その青空が今ひとつすっきりとしていなかった。
夕方になって、それは顕著になってきた。
山ぎわが霞んだように ?(゜_。)?(。_゜)?
黄砂!?
黄砂情報(気象庁)を見てなっとくした。
▼「黄砂」と「梅雨」一見関係なさそうなことである。
しかし、それらは「偏西風」というキーワードでツナガッテイタ!!
そうこの「大気の物理学実験室」で起こることでおよそ無関係のことなどなにもなかった。
梅雨空の「ふしぎ!?」を続けよう。
最後の
5 数値予報図~渦度~
まで行ってしまおう。
▼次の予報図を見ながら考えてみよう。
※数値予報天気図(気象庁)
●極東地上気圧・風・降水量/ 500hPa 高度・渦度予想図 ( 12 時間毎 )
少し強引だがテキストに沿ってすすめてみよう。
●北半球では
「+正渦度」=反時計回りの渦 → 低気圧の渦→ 大気は「 」
「-負渦度」=時計回りの渦 → 高気圧の渦 → 大気は「 」
●「地上気圧・風・降水量」の図を見て、「降水量」のいちばん多いところ(極)をさがしてみよう。
それは「渦度」とはどんな関係になっているだろう。
● 「12・24 時間予想」「36・48 時間予想」「72 時間予想」でも確かめてみよう。
「縦縞の実線」部→「正渦度」→大気「 」→ <上がると ザアザア>!!
ここでも やっぱり!!
<上がるとザアザア 下がるとカラカラ>
▼さて問題はこれがほんとうに<使いモノ>になるかどうかだ!?
まずは、今夜の皆既月食は見ることができるだろうか?
そして、明日(27日)の天気は!?
使えるモノはすべてを使って予想してみよう!!
(つづく)
| 固定リンク
« 今さらですが、「梅雨」って!?(4) #アメダス #梅雨空 #数値予報図 #鉛直p速度 #湿域 | トップページ | 梅雨空とスーパームーンの皆既月食!!(2021/05/26) #梅雨空 #スーパームーン #皆既月食 #赤銅色 »
コメント