【Web更新4/4】21-14 オンライン「寅の日」 等 更新!!
そろそろと鍬をかつぐや苜蓿 21/04/02撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】21-14
週末定例更新のお知らせ
新年度最初の週末定例更新である。
出発してから5日目!!
もう前にひろがる景しか見えない。
どの道を選び進むかだけを考えていこう。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2021 更新 苜蓿(うまごやし)・白詰草
田の畦はいっきょにシロツメクサが目立ちはじめた。
そろそろ
畑仕事をしていると汗ばむ季節だ。
今年は少し季節の進行が早いのでなおさらである。
さあ、今年は何から…!?
◆オンライン「寅の日」 更新!!
オンライン「寅の日」10年目がはじまった!!
節目の年だ。
予定通りいけば2021/11/14(日)は、第300回である。
記念企画を考えたいものである。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
「雲見」と「俳句歳時記」だけの更新である。
更新すること自体に意義をみつけている。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
サイエンスコミュニケーター11年目の歩みがはじまった。
まずは「めざすこと」をあげてみよう。
できるか できないかは、別の問題である。
まずは ビジョンを!!
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから一週間が過ぎた。
池の表面には小さな泡がいっぱいだ。
蓮根たちが「われわれは生きているぞ!!」と叫んでいるのだろうか。
ひとつの葉芽が水面から顔を出そうとしていた。
| 固定リンク
« サイエンスコミュニケーター11年目にめざすこと!!(1)#2021年 #サイエンスコミュニケーター #道楽の科学 | トップページ | サイエンスコミュニケーター11年目にめざすこと!!(2)#2021年 #サイエンスコミュニケーター #理科の授業 »
コメント