新・私の教材試論(142) #金属 #アルミインゴット #教材入手
▼長さ33.0㎝ 幅2.7~3.7㎝ 高さ3.0㎝ 重さ798g
アルミニウムインゴット !!
それは教材「金属」BOXの底に入っていた。
ほとんどの教材は、現場に置いてきたが、こればかりは手放すことができずにまだ手元に置いていた。
いつどのようにして手に入れたのか今となってはわからなかった。
長く「愛用」していたことだけは確かだ!!
▼悟空の如意棒のごとく便利だった!!
いろんな授業の場面で使えた。
・世界の三大物質
・周期表
・【授業】金属の三つの特徴
・「はじめに原子ありき」
・「電流回路」
・「密度」
等々あらゆる場面で登場した。
家庭にあってもまだ使っていた!!
・「ごみ分別」を科学する!!(3)
▼執拗にこだわり保存していたのには、ひとつの“こんたん”があったからだ。
「私の教材論・授業論(2021年版)」の3、4には私の古い古い提案をこりずにあげていた。
3 すぐれた教材の入手・開発
4 これからの教材研究・授業研究
である。4にはつづいてこんな提案もあげていた。
(1) 教材研究のネットワーク化を図り、新たな教材の発掘を
(2) 教材のデータベース化を図り、教材の共有財産化を
これは【理科の部屋】たちあげ時の提案でもあった。もうそれから30年近くたった(28年か!?)!!
ネットワーク環境も大きく変わった。
実現可能な範囲も大きくひろがったのかも知れない。逆に克服すべき課題も多くなったのかも知れない。
はたして今なお有効か!?
今のネット環境をうまく活用すれば、あらたな可能性も!?
私にはわからない。
▼私のひとつの“こんたん”とは、このアルミインゴットを「共同入手」することだ。
それも単なる「共同入手」だけでなく、「オマケ」つきだ!!
・「アルミ工場見学」オフ実施!!
・「アルミインゴット」実践報告会という名のオフ!!
・フリーに「おすそ分け」できる環境の構築!!
等々だ。
“こんたん”が単なるポンコツの夢物語に終わるか、それとも!!
情報は発信するところに集まる!!
情報は交叉するところに生まれる!!
情報=教材!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント