« 【Web更新3/21】21-12 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(10) #2020年 #サイエンスコミュニケーター #オンライン句会 #日本理科教育史 #実生ヒガンバナ実験 »

Twitterはじめて4,200日目に思うこと!! #Twitter #Twitter的 #インターネット的

_dsc4528

▼もう今年はダメかと思いかけていた。
 しかし、規模はいささか小さくなったものの できた!!
 寅彦の真似事が!!

 落下した椿の花は73個
 そのうちうつ伏せは たった1個
 他の72個は 仰向きだ!!

▼本日(2021/03/23)で、Twitterはじめて4,200日目であるとtwilogが教えてくれた。
 はじめたのは、2009/09/23である。
 いつのころからか、勝手につくった妙な造語を使っていた。

 「Twitter的」である。

 「Twitter的」とは
 6つのキーワード・概念からなる。

 Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」

 もちろん「Twitter的」はTwitterのみを意味しない!!
 少し大げさに言えば
 ネット世界における私の「流儀」「作法」である。
 いや、それを超えて、これが私の「哲学」であり「生き方」である!! 

▼と大見得を切ると気恥ずかしくなってくる。
 実はこの「Twitter的」に元祖があった。「サイエンスコミュニケーター10年の歩み」をまとめていて思いだしたのだ。
 糸井重里の「インターネット的」である!!

◆【お薦め本】『インターネット的』(糸井 重里著 PHP文庫)

 つまり「リンク」「シェア」「フラット」の3つはここからのパクリである!!
 この本の元本は、20年前の2001.7.27に出されているが、今なお有効なことがいっぱい書いてある。

▼私は、この「Twitter的」をこれからも使いつづけるだろう。
 10年前にも同じことを語っていたことを思い出すと、進歩がないと少し気恥ずかしくなるが…!!
 10年後にも同じことを語っているだろう。(10年後ってあるのかな!?)

 ホンモノの「流行」は「不易」を内包する!! 
 ホンモノの「不易」は「流行」を創造する!!
 


|

« 【Web更新3/21】21-12 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(10) #2020年 #サイエンスコミュニケーター #オンライン句会 #日本理科教育史 #実生ヒガンバナ実験 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新3/21】21-12 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(10) #2020年 #サイエンスコミュニケーター #オンライン句会 #日本理科教育史 #実生ヒガンバナ実験 »