« 【Web更新3/14】21-11 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(7) #2017年 #サイエンスコミュニケーター #大賀ハス #雲見 #宇宙見物 #共愉の科学 »

サイエンスコミュニケーター10年の歩み(6) #2016年 #サイエンスコミュニケーター #コウガイビル #ゲホウグモ #ヒガンバナの種子

Dsc_5460

▼サイエンスコミュニケーター6年目の歩みの「記録」を見てみる。

●【私の重大ニュース2016】(1)
●【私の重大ニュース2016】(2)
●【私の重大ニュース2016】(3)
●【私の重大ニュース2016】(4)

▼自然観察はますますヒートアップしていった。
 そのひとつが、「「コウガイビル」を追う」だった。
 現在までに、54匹のこの不思議な生きもの=コウガイビルに出会ってきているが、なんとこの年の夏には25匹ものコウガイビルに出会ったのだ!!
 驚くべきはそのすべてが我が家の庭で出会ったことである。
 あんなにさがしていたのに!?

●大賀ハスとコウガイビルの夏が来た!! #コウガイビル(2016/06/27)

 同じく我が家の庭で出会ったものに、あのゲホウグモがあった。
 あのゲホウグモが再び帰ってきたのだ。ネット張ったのは、前の柿の木だった。
 だから、時間を問わず、その一部始終をじっくり観察できた。
 なかでも、早朝(夜中)の「店じまい」の技は驚くばかりであった!!

●新・中学校「理科」を構想する。(16)(2016/05/25)

 私のシロウト「クモ学」は、ますます面白くなっていくのだった。

Dsc_8983

 もうひとつだけあげておこう。
 この年の「自然結実」ヒガンバナの種子の採集・回収は過去最高の73個となった!!

●ヒガンバナの「種子」73個を回収\(^O^)/ #ヒガンバナ

Dscn16666

▼この年、ネット環境についての大きなできごとがあった。
 それは、新規にパソコンを購入し、Windows10の環境にしたことだ。それにともないいろんなDataを「整理」した!!
 私の授業実践も「整理」してみた。
 中学校の理科授業全課程にふれている。私の授業はこれ以上でもこれ以下でもない!!
 完成ではない!! これからも少しずつ可能なかぎり更新をするだろう。

私の「ふしぎ!?」からはじめて「卒業論文」にいたるまでの中学校3年間「理科」全課程を構想する!!
 新・中学校「理科」を構想する(2016年版)


▼本に行こう。
 2016年はどんな本を読んでいたのだろう。

 ●【私の読んだ本・ベスト13】2016!!

 本は自然と自分の「文脈」に沿って読む。
 これを見ていると、このころサイエンスコミュニケーターとしてどんな「文脈」で動いていたのかがよくわかる。

(つづく)

Dscn2266_20210316051801

|

« 【Web更新3/14】21-11 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(7) #2017年 #サイエンスコミュニケーター #大賀ハス #雲見 #宇宙見物 #共愉の科学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新3/14】21-11 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(7) #2017年 #サイエンスコミュニケーター #大賀ハス #雲見 #宇宙見物 #共愉の科学 »