2021年・大賀ハス蓮根の植え替えをした!!(2021/03/27) #大賀ハス
▼2020年度の大賀ハス観察池!!
この観察池に「あこがれの4日間」は、ついに一度も訪れることはなかった。訪れたのは皮肉にも「水栽培池」の方だった。
すでに新年度の「葉芽」もいくつかのびてきていた。
天気の関係で、予定より一日はやめて昨日(2021/03/27)、蓮根の植え替えをした。
池をまるごとひっくりかえしてみた。
▼ながくのびた蓮根がとぐろを巻いていた。
ホースで水をかけて泥を落とすと、蓮根の全貌が見えてきた!!
圧巻である!!
毎年のことながら、その姿に感動してしまう。
巻いたとぐろをできるだけ蓮根を切らずにほどく作業にかかる。これがなかなかむつかしい。
やっとほどききったときは、いっぱい切れてしまった。
いちばん長いつながりで1m40㎝程度であった。
本年度を引き継ぐ3本を選んだ。
▼さあ、いよいよ植え替え本番である。
これは例年どおり【大賀式の栽培法】(『蓮 ハスをたのしむ 監修北村文雄 ネット武蔵野』p27)でやった。
元肥料として使うのは、「身欠きにしん」と「煮た大豆」である。
畑の土と、元肥料をサンドイッチにして、最後に「種れんこん」3つを置いた。
せっかく伸びてきている「葉芽」を上にして、土をかぶせた!!
▼最後に池いっぱいに水をはって、2021年度の大賀ハス観察池は完成である!!
さあ、今年こそ、「あこがれの4日間」をここで見たいものだ!!
いよいよ14年目の私の大賀ハス物語がここからはじまる!!
残った蓮根は、観察池と同じ大きさの容器にいれて、「水栽培池」とした。
| 固定リンク
コメント