« 本日(2021/03/07)、第279回オンライン「寅の日」!! #津浪と人間 #traday #寺田寅彦 | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(1) #2011年 #サイエンスコミュニケーター #ウメサオタダオ #デクノボーの科学 »

【Web更新3/7】21-10 オンライン「寅の日」 等 更新!!

_dsc3024

藪椿風なき朝に落ちにけり 21/03/06撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】21-10
週末定例更新のお知らせ
 はやいもので、2021年になって、10回目の週末定例更新である。
 なんかいろいろありすぎて…
 いや
 なんにもなく、籠りの日々がつづいて
 どちらが「真実」かわからない。
 どちらもが「事実」だ。

 ただただ粛々と更新するのみ!!

◆表紙画像集2021 更新 藪椿
 「椿」ですぐに連想する2つの「椿」がある。
 寅彦の「椿の落下運動」 と
 東大寺「お水取り」(二月堂修二会)の「椿の造花」だ。
 今年も 修二会は 粛々と進んでいるようだ。
 行きたいなあ!!

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 「寺田物理学とは!?」シリーズは、まだまだつづけたいので、「つづく」でいったん終えておく。
 また間歇的に書き込むだろう。
 3.11から10年!! 
 寅彦の鳴らし続けた警鐘が、今、ひときわ大きく響いてくる。

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 「雲見」と俳句「歳時記」、今月もこのふたつが妙に響き合う。
 これらが、今の私には最高のお気に入り「科学の方法」!!

 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから49週目。
 今月の終りが、今年の蓮根の植え替えだ。はたして、泥のしたにはどんな蓮根が眠っているだろう!?
 楽しみだ。

_dsc3149

|

« 本日(2021/03/07)、第279回オンライン「寅の日」!! #津浪と人間 #traday #寺田寅彦 | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(1) #2011年 #サイエンスコミュニケーター #ウメサオタダオ #デクノボーの科学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日(2021/03/07)、第279回オンライン「寅の日」!! #津浪と人間 #traday #寺田寅彦 | トップページ | サイエンスコミュニケーター10年の歩み(1) #2011年 #サイエンスコミュニケーター #ウメサオタダオ #デクノボーの科学 »