「日本理科教育史」をプロットする!!(39) #日本理科教育史 #教材史 #三態変化 #液体窒素
▼Wコップの実験でできた「根毛のようなもの」は、お昼過ぎてもなかなか消えなかった。
もっと驚いたのは、近くをながれる小川まで凍っていたことだ。
温度が低ければ水は液体から固体の氷に変化する!!
アタリマエすぎるほどアタリマエ!!
それは水に限ったことではない。すべての物質が…!!
▼このアタリマエに自分自身が感動した「三態変化」の学習を思いだした。
自分でもお気に入りの単元だった。
いっぱい楽しめる実験があった!!
なかでもいちばん印象深かったのは「液体窒素」を使っての実験だった。
▼しばらくやすんでいた「「日本理科教育史」をプロットする!!」のシリーズを再開する。
今回の再開では、「教材史」にスポットあてていきたい。
どこまでも等身大に!!
「これから」にツナガル!!
をこころがけておきたい。
まず最初にスポットを当てるのは 「液体窒素」!!
▼等身大に「歴史」をさかのぼるのも、できるだけ今に「近い」ところからはじめてみようと思う。
「記録」に残しているもっとも最近のものはこれだ。
ちょうど10年前の「記録」である。
●2011年2月1日 【授業】私の「液体窒素物語」・最終章(1)
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新1/10】21-02 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!! | トップページ | 「日本理科教育史」をプロットする!!(40) #理科教室 #三態変化 #液体窒素 »
コメント