【Web更新12/20】20-51 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!
初雪や小さなサンタみつけたり 20/12/17撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-51
週末定例更新のお知らせ
2020年もあと10日となった。
いよいよほんとうにカウントダウンの季節だ!!
すぎ来しみちをゆっくり ゆっくり ふり返ってみよう。
◆表紙画像集2020 更新 野茨の実
2020/12/17朝、当地としては初雪が降った!!
見慣れた景は、一変した。
なかでも、冬の赤い実が とても新鮮に見えた。小さなサンタさんをいくつもみつけたような気になった。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
雪の季節にあわせて、Webテキスト試案「高層天気図・数値予報図」を久しぶりに使ってみた。
いつでも誰でも 簡単に見ることができる「高層天気図」「数値予報図」をプロだけのものにしておくのはモッタイナイ!!
そんな思いから試みにつくってみたものだ。
使いモノになるかどうかは いくつかの吟味が必要だろう。
私にとっては「テキスタイル」こそ、最高の学びの手法なのである。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
2020年の「寅の日」もあと2回ある。
寅彦忌 12/31 には特番オンライン「寅の日」だ。読むのは「日本人の自然観」だ。
最晩年に書いた 寅彦からのメッセージに耳を傾けてみよう。
◆【ヒガンバナ情報2020】 更新!!
長くつづけてきた無手勝流 私のヒガンバナ研究!!
その研究にとって 2020年は特別の意味をもつ年になりそうである。
2019年に採集・回収した530個の種子を用いた実生実験は実に多くのことを教えてくれた。
2020年に採集・回収した16個のヒガンバナの種子は、冷蔵庫に眠らせることにした。
大賀ハス観察池。
蓮根の植え替えから38週目だった。雪景色の観察池も見た。
観察池には連日氷がはるようになっている。
この氷を利用して挑戦してみたいことがあるが、これは来年のこころか!?
| 固定リンク
« 2021年1月のオンライン「寅の日」は #鎌田浩毅 #寅彦と現代社会 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【お薦め本】『楽しい雪の結晶観察図鑑』(武田康男著 緑書房) #雪の結晶 #武田康男 »
コメント