【Web更新12/6】20-49 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
花枇杷や動きつづける古時計 20/12/05撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-49
週末定例更新のお知らせ
今年49回目の週末定例更新をした。
一週間に書いたblogを、それぞれのWebページにリンクする。
そして、表紙の画像を入れ替え、一句を詠む。
誰でもできることを、誰もやらないほど続ける!!
これが唯一のコンセプトだ!!
◆表紙画像集2020 更新 枇杷の花
枇杷の花を意識的にながめるようになったのは、比較的最近のことだ。
生まれてからずっと、視界のなかにあったはずだが…。
けっして目立つ花ではないが、どこか趣のある花である。
ながめていたら、時を刻み続ける古時計を連想してしまった。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
2020年の今!!
「道楽の科学」の今と「これから」が気になってきた。
2021年以降、動ける状況になったとき、よりスムーズに再始動するために
それぞれの「道楽の科学」がどこまで!?
来ているのか を 書きとめておきたい。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
「寅の日」三昧の師走!!
大晦日の「寅彦忌」特番まで、ゆっくり ゆっくり 読み解いていきたい。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!?
師走の「雲見」
師走の俳句歳時記 の更新をしたのみである。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから36週目だ。
「初氷」もこの観察池を標準池にして、確認するつもりだった。
寒い朝が続いたが、なかなか確認できなかった。
ところが、少しはなれたところに置いておいたバケツに氷が張っていた。(12/5)
どうしてだろう? 水をもう少しふやしておこうかな。
| 固定リンク
« 2020年・『「クモ学」のすすめ』はどこまで!? #道楽の科学 #クモ学 #コガネグモ | トップページ | 2020年・【大賀ハス観察日記】はどこまで!? #2020年 #大賀ハス #観察日記 #大賀一郎 »
コメント