2020年・『燐寸(マッチ)一本 化学の元!!』はどこまで!? #2020年 #マッチの歴史 #マッチ棒 #清水誠
▼私には何年もかけて追いかけている言わば「道楽の科学」というものがいくつかある。
それは自分自身が動くことにより、その「ふしぎ!?」を追究してきた!!
動けば必ずあらたな「発見」があり、次なる課題が見えてきた!!
だから、まず動く!!
この無手勝流探究 こそ 我が作風としてきた!!
ところが、今年 2020年はそうは行かなかった。
ずっとずっと「籠り」の暮らしが続いている。
▼今度、動ける状況になったとき、すぐさま再始動できるように!!
いくつかの「道楽の科学」について「現在地」と「これから」をまとめておきたい。
まずは、
である。
▼どこまで来ていたのだろう!?
そうだ!!
マッチの祖・清水誠を追っていたのだ!!
●2019年9月9日 マッチの祖・清水誠を金沢に追う!!
年が変わって、今年2020年のはじめだ。 今度は神戸に清水誠を追っていた。
●2020年1月6日 ・マッチの祖・清水誠を追う!!(2)~神戸編(その1)~
・マッチの祖・清水誠を追う!!(3)~神戸編(その2)~
▼再び訪れたマッチ専門店「マッチ棒」でストップしてしまっていた。
そこで見せていただいた『マッチラベル博物館』、あまりに気に入ったので、後日 古書店で手に入れた。
さて次だ!!
今度動き出したとき どこへ行くかだ。
(1) 東京都 の「清水誠 顕彰碑」に行く。「新燧社」跡?
(2) 日本燐寸工業会(神戸)を訪ねる。
少し清水誠を離れて、ずっと疑問に思っていることがあった!!この謎解きにも道をつけたいな。
(3) ファラデーは「ロウソクの科学」のとき、ロウソクに何で火をつけたか!?
まだまだこの「道楽の科学」はつづくのである。
(つづく)
| 固定リンク
« 2020年12月(師走)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 2020年・『「丹生」を追う』はどこまで!? #2020年 #丹生 #朱 #辰砂 #水銀 #Hg #お水送り #お水取り »
コメント