【Web更新11/29】20-48 オンライン「寅の日」 等 更新!!
山茶花や待つ人もなき停留所 20/11/27撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-48
週末定例更新のお知らせ
11月(霜月)が終わる!!
12月(師走)が始まる!!
2020年の師走とはどんな一ヶ月となるだろう。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2020 更新 山茶花
日の当たる山茶花を撮りたかった。
作業の手を止めて、その場所に行くと日が陰ってきた。
また出直すことにした。再び、その場所に行くとまたしても、雲がいっぱいに
何度かこれを繰りかえしてやっと撮った!!
今年の山茶花はひときわ鮮やかに見える。なぜだろう!?
◆オンライン「寅の日」 更新!!
「寅彦忌」特番を含め4回のオンライン「寅の日」それにプラス第4回オンライン句会「寅の日」!!
「寅の日」三昧の師走になりそうである。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
「日本理科教育史」をプロットする!! のシリーズ 再び「【理科の部屋】30年史」に集中してみたいと思う。
「30年史」そのなかで何が起こり、何が生まれたのか!?
それは「これから」にも有効なものだろうか。
できるだけ多様な視点で追ってみたいものである。
◆【ヒガンバナ情報2020】 更新!!
「水栽培」中の「自然結実」花茎から完熟種子がなかなかこぼれ落ちて来ない。
昨年は530個も手に入れたのに。
これはどういうことだろう!?
いくつかの作業仮説をたてながら、実生実験の観察を続けたいものである。
大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから、35週目である。
まだ「初霜」「初氷」もみられない。
それはいつだろう?
| 固定リンク
« 「日本理科教育史」をプロットする!!(38) #理科の部屋 #30年史 #自分史 | トップページ | 本日(2020/12/01)、第270回オンライン「寅の日」!! #科学と文学 #traday #寺田寅彦 »
コメント