« 「日本理科教育史」をプロットする!!(31) #サイエンスアゴラ2012 #サイエンスアゴラ2020 #2020年 | トップページ | 54号コウガイビルはエサなしで4ヶ月生きのびた!! (2020/11/09)#コウガイビル #再生 #教材化 »

【Web更新11/8】20-45 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!

_dsc4859

紅葉や父の形見の腕時計 20/11/06撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】20-45
週末定例更新のお知らせ
 「立冬」が過ぎた!!
 「暦の上では…」というコトバには、どこか「暦」を非科学的とみるニュアンスが含まれるとみるのは被害妄想!?
 考えてみると 「暦」 これほど科学と暮らしがツナガッタものはないのに!!

◆表紙画像2020 更新 楓
 黄葉、紅葉の季節だ!!が
 木々が冬仕度をはじめた。このみごとな姿を画像におさめようとするがなかなか (^^ゞポリポリ
 ならば 一句で その瞬間をと思うが、これもまたなかなか…。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 「日本理科教育史」をプロットする!! シリーズは、時空を超えて 思いつくまま 気の向くままだ!!
 サイエンスアゴラ2020 まできて「未来」までプロットしてしまった。
 今週はまた別の視点でプロットをつづけてみよう。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 「寅彦と俳句」のテーマが続く!!
 私はここに科学者・寺田寅彦のスタンスを見る。
 オンライン句会「寅の日」は、第三回目を展開中である。
 投句期間の15日までなら、参加することもできますよ。

◆【ヒガンバナ情報2020】更新!!
 どうやら、今年は昨年とうってかわり「自然結実」がほとんど見られないようだ。
 これはあくまで私が観察した範囲の話。
 ますます昨年の「異常さ」が顕著になってくる。
 あれはなんだったのだろう!? 

 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから32週目だ。
 観察池に赤まんまが倒れ込み、このコラボもなかなかだ!!
 枯蓮に霜はいつ?

_dsc5082


 

|

« 「日本理科教育史」をプロットする!!(31) #サイエンスアゴラ2012 #サイエンスアゴラ2020 #2020年 | トップページ | 54号コウガイビルはエサなしで4ヶ月生きのびた!! (2020/11/09)#コウガイビル #再生 #教材化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「日本理科教育史」をプロットする!!(31) #サイエンスアゴラ2012 #サイエンスアゴラ2020 #2020年 | トップページ | 54号コウガイビルはエサなしで4ヶ月生きのびた!! (2020/11/09)#コウガイビル #再生 #教材化 »