実生ヒガンバナ(2019年採集分)は今!!<その2>(2020/11/17) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験
▼さて次は初夏に「発芽・発根」を確認して、植木鉢に植え替えた分の「出葉」確認だった。
前回の観察(2020/10/16)から一ヶ月が経っていた!!
「出葉」はどこまで進んだだろう。楽しみだった o(^o^)o ワクワク
▼今度はいつも「自然結実」ヒガンバナ群生地めぐりをする順番にチェックしていった。
まずは【安富】である。
【安富】4
・結論から言うと、あらたに「出葉」した鉢はなかった。
・葉はなんとなくしっかりしてきた気がする。
・はみ出した球根も元気だ!!
・あらたに「出葉」した鉢がないのは少し残念 (/_;)
次は【夢前】である。
【夢前】8
・こちらもあらたに「出葉」している鉢はなかった。
・葉の長さはたしかに伸びている。
・置き場所が日陰になっていることが関係しているのだろうか。
▼次は【福崎】である。
【福崎】24
・前回もっとも多く「出葉」していた(21個)ところだ。
・ひとつひとつ番号を確認していく!!
・あらたに「出葉」した鉢があった!!3つだ\(^O^)/
【363】
【440】
【460】
・葉の長さは大きく伸びていた。
・一年目から、葉が二枚になったものもあった。【416】
・にぎやかに密集して、「出葉」している箇所もあった。日当たりだろうか!?それとも…
・落葉がうまく「出葉」環境を演出したのかも知れない。
▼最後に【その他】である。
【その他】5
・こちらも前回の観察時から変わらない5つの鉢で「出葉」していた。
・しかし、「出葉」した葉はうんとのびて15㎝に達していたものもあった!!
・球根も少し太ってきているように見えた!!
結果的には、前回の観察より増えた数は 3つだ!!
それに一昨日(2020/11/16)に「出葉」を確認した 10を加えて 総合計は51個となった。
「安富」5+「夢前」12+「福崎」27+「加美」1+「福崎B」2+「庭」1+「線路」3=51個 !!
暫定出葉率51/140個×100= 36.4% !!
530個の種子全体から見ても
暫定出葉率51/530個×100= 9.6% !!
この数値をどう解釈するかはいろいろだろうが、
私には驚異の高頻度に見える!!
私がたまたま採集・回収した種子は530個にすぎない。
日本全国の野では どれほどのヒガンバナの種子が 大地に落下しただろう!?
そして、今、そのうちどれほどの種子から 「出葉」しているだろう!?
それを想像するとなにか ワクワクしてくるのだった o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
« 実生ヒガンバナ(2019年採集分)は今!!<その1>(2020/11/16) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 | トップページ | 本日(2020/11/19)、第269回オンライン「寅の日」!! #夏目漱石先生の追憶 #traday #寺田寅彦 »
コメント