「日本理科教育史」をプロットする!!(23) #理科の部屋 #Twitter #rikanoheya #Twitter的
▼究極の道楽3つ。
・賢治の「雲見」!!
・寅彦の「宇宙見物」!!
・気儘なひとり「吟行」!!
どんな景に出会えるかは、その日の運まかせ それとも!?
▼「日本理科教育史」をプロットする!! をつづけよう。
【理科の部屋】のよりマイナーなアナザーストーリーをひとつ。
ネット世界で、創設期の【理科の部屋】の雰囲気を味わうことができるものに出会った!!
それが
「Twitter」
である。
▼私がひょんなことからTwitterをはじめたのは、2009年の9月だった。
●2009年9月23日 Twitter をはじめる。
「これは行ける!!」「これは使える!!」と直感的に思った。
【理科の部屋】創設期の熱いものを感じた。
やがて ハッシュタグ「#rikanoheya」 を頻繁に使うようになった。
さにには 「Twitter的」 というコトバまで勝手につくってしまった。
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
「Twitter的」はTwitterのみを意味しない!!
今では、ネット世界における「流儀」「作法」と思うようになった。
そして、私には
Twitter的=【理科の部屋】的!!
と読めてしまうのだった。
▼Twitter版【理科の部屋】は 「かたち」としては存在していない。
しかし
未来形として 大いなる可能性 をもっていると確信している。
思い思いの ハッシュタグをつけて ツナガル!!
未来形【理科の部屋】はそんなところにあるかも知れない。
(つづく)
| 固定リンク
« 「日本理科教育史」をプロットする!!(22) #理科の部屋 #サイエンスフォーラム #Facebook | トップページ | 「日本理科教育史」をプロットする!!(24) #日本ヒガンバナ学会 #中学校理科を楽しむ会 #サイエンスカフェ寅の日 »
コメント