「日本理科教育史」をプロットする!!(22) #理科の部屋 #サイエンスフォーラム #Facebook
▼私たちはうすっぺらい「大気の物理学実験室」に暮らしている!!
実験室では日々刻々、ちがうメニューで実験が繰りかえされる。
一刻たりとも中止されることなく!!
この実験を観察することを、賢治は「雲見」と呼んだ!!
【理科の部屋】7では、毎月 「きょうの雲見」というトピックが立ちあげられる。
遠く離れた「あの人」の「雲見」画像が見せてもらえるのだ。
画像を撮る「あの人」のことも想像しながら、見るとさらに愉しい!!
もちろん自分でも「雲見」画像をアップできる。そうすれば面白さも倍増!!
まさに
「雲見」の連帯だ!!
▼「日本理科教育史」をプロットする!! をつづける。
【理科の部屋】の歩みの プロットを続けよう。
folomy【理科の部屋】4 書き込みが終了するとほぼ同時に次なるステージがはじまった。
●2013年9月18日 【理科の部屋】5(理科大好き!)はじまる!!
▼さらにステージはかわった。今度は「サイエンスフォーラム」にお世話になることとなった。
●2017年8月1日 【理科の部屋】6(サイエンスフォーラム)はじまる!!
さらに進化をとげ、オープン化されて今日にいたっている。
●2019年1月5日 【理科の部屋】7 (サイエンフォーラム)はじまる!!
NIFTY-Serve 「教育実践フォーラム」から連綿として続いてきた【理科の部屋】の思念は今も生き続けているのです!!
▼今、忘れてはならないもうひとつの【理科の部屋】があります。
Facebook版【理科の部屋】です。
多くの方が参加され 大いに盛り上がっています。 Facebookをやっておられる方はぜひ…!!
●2015年3月8日 Facebook版【理科の部屋】開設!!
(つづく)
| 固定リンク
« 2020年11月のオンライン「寅の日」は #寅彦忌 #寅彦と俳句 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 「日本理科教育史」をプロットする!!(23) #理科の部屋 #Twitter #rikanoheya #Twitter的 »
コメント