« 本日(2020/10/02)、第265回オンライン「寅の日」!! #俳句の型式とその進化 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 実生ヒガンバナの「出葉」がはじまった!!(2020/10/03) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #出葉 »

2020年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会

_dsc9981

▼庭のシロバナヒガンバナがやっと咲き始めた!!
 例年より10日以上遅れている。
 遅かったそのぶんちょっとうれしいことがある。今年は伸びてきている花茎が多い。
 今のところ15本もある。
 これだけあれば、さらに遅れている隣の真っ赤なヒガンバナとのコラボも可能だ。
 楽しみである。o(^o^)o ワクワク
▼さあ、今月も俳句修業だ!!
 まずは、名句を楽しませてもらうところからはじめよう。
 名句の参考にさせてもらうのは

◆NHK「俳句」 テキスト 

である。ここより巻頭の名句11句を引用させてもらう。

(1) 吹きおこる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷
(2) 鳥渡る山々影を重ねあひ 桂信子
(3) 風の香を聞き過たず茸採 三村純也
(4) 蔵王嶺の晴れて始まる芋煮会 高橋悦男
(5) 知らで寄ることのゆかしき菊供養 永井龍男
(6) 菊人形胸もと花のやや混みて 福永耕二
(7) 軒下といふ冬を待つところかな  黛 執
(8) 山門をぎいと鎖すや秋の暮れ 正岡子規
(9) 火祭の終の火屑の夥し  中岡毅雄
(10) 黄落のはじまる城の高さより 野見山ひふみ
(11) うらがへる音もまじりて秋の川 山上樹実雄

▼ 今月も俳句修業の第一歩、シロウト「選句」からはじめよう。
 オンライン句会「寅の日」がはじまってなおさら思う。
 「選句」って面白い!!

【私の選んだ名句ベスト3】

(2) 鳥渡る山々影を重ねあひ 桂信子

(7) 軒下といふ冬を待つところかな  黛 執

(1) 吹きおこる秋風鶴をあゆましむ 石田波郷

【次点】

(8) 山門をぎいと鎖すや秋の暮れ 正岡子規

【選評】
・「鳥渡る」はあこがれの季語!!いつか自分でも…
・「冬を待つところ」がいい (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 割木が積んであったなあ。吊し柿も…
・「鶴をあゆましむ」で風がいっきょに可視化された!!おみごと。
・「ぎいと鎖す」に子規を見た!!

▼オンライン句会「寅の日」をはじめて見えてきたことも多い。
 「句会」というものが、俳句の楽しみを何倍にもふくらませてくれることを実感した!!
 そして、私のような初心者には、リアル「句会」よりもオンライン「句会」の方が自分のペースにあわせて楽しめるのかも!!
 と思い始めている。

 第2回オンライン句会「寅の日」10月例会は投句期間に入っている!!

 あなたもいっしょにやりませんか!!


|

« 本日(2020/10/02)、第265回オンライン「寅の日」!! #俳句の型式とその進化 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 実生ヒガンバナの「出葉」がはじまった!!(2020/10/03) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #出葉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日(2020/10/02)、第265回オンライン「寅の日」!! #俳句の型式とその進化 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 実生ヒガンバナの「出葉」がはじまった!!(2020/10/03) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #出葉 »