« 2020年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新10/4】20-40 【ヒガンバナ情報2020】 等 更新!! »

実生ヒガンバナの「出葉」がはじまった!!(2020/10/03) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #出葉

Dscn8172

ほんとうに実生ヒガンバナから「出葉」して来た!!
 
 そのことを期待して、ヒガンバナ実生実験に取り組んでいたはずだったが、実際に目の前でそれを見ると、それは驚きであり、感動であった!!
 どこかまだこの「異変」に私自身が半信半疑だったのである。 
 昨年度回収した530個のヒガンバナの種子を使っての実生実験は、今年の夏、おどろきの展開を見せていた。
 このうち130個もが「発根・発根」したのだ。それを小さな植木鉢に植え替えをしていた。

 そして、この秋の「出葉」を待つ段階だった。

▼これまでの取り組みから、「出葉」は一般のヒガンバナが「花の季節」から「葉の季節」にシフトしたころに、それにあわせるように実生ヒガンバナも「出葉」してくると思っていた。
 今年のヒガンバナの開花はひときわ遅れていて、庭のヒガンバナなど最盛期はまだだ。
 だから、少し油断をしていた。

 まず最初に気づいたのは、
「一宮」1+「神河」2+「加美」3+「庭」1+「福崎B」6+「線路」2=15 の鉢がおいてある方だった。
 鉢の番号を確認した。番号で種子の回収場所、花茎採集日、種子回収日がわかるようにしていた。
・【518】福崎B
・【500】加美
・【528】線路
・【526】線路
の4つの鉢から「出葉」していた。
 ここで驚くべき事実が判明した。
 【528】【526】はいずれも家のすぐ近くの線路沿いから採集したものだった。
 その株も、今すぐ「ここから」と確定できるのだ。

Dscn8145

Dscn8150

Dscn8177 

Dscn8133

▼次は、「自然結実」ヒガンバナ群生地「福崎」から採集したものだった。
 「福崎」は58鉢あった。
 落葉が鉢を覆っている。ていねいに落葉のけながら観察していった。
 やっぱりあった!!「出葉」したものが…!!
・【382】
・【405】
・【401】
・【420】
・【419】
・【413】
・【441】
 もうりっぱに伸びてきている葉もあるが、まだ葉芽が出たばかりのものもある。
 全部で7つだ!!
 ここにも驚くべき事実があった。花茎採集したのが、いずれも11/6のものなのである。

Dscn8194_20201004061701 

Dscn8197

Dscn8219_20201004061701

Dscn8234

Dscn8266

Dscn8295

Dscn8125

▼次は群生地「安富」22+「夢前」35の鉢が置いてあるところだ。
 ところが不思議なことがあるものだ!!
 ここではいくらていねいに見返してみても、ひとつとして「出葉」したものが見られないのだ。
 鉢のおいてある環境のちがいだろうか?(こちらの方が陽当たりがよい。西日があたることも多い。)
 それとも…?
 結論を急ぐのはよそう。
 まだまだわからないことばかりなのだ。
 
 わかった事実だけを「記録」しておこう。昨日(2020/10/03)の段階で

 「群生地」以外4+群生地「福崎」7=11 の鉢から「出葉」が見られた!!

 この事実は何を意味するのか!? 

Dscn8303

|

« 2020年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新10/4】20-40 【ヒガンバナ情報2020】 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2020年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会 | トップページ | 【Web更新10/4】20-40 【ヒガンバナ情報2020】 等 更新!! »