「日本理科教育史」をプロットする!!(12) #日本理科教育史 #理科の部屋 #理科通信サークル
▼稲刈りの準備がすすんでいた!!
周囲の畦の草刈りもきれいにされつつある。今こそ
実る稲穂とヒガンバナのコラボ!! 人里の秋の最高の風物詩!!
この景にも長い長い歴史があった。
▼「日本理科教育史」をプロットする!! をつづけよう。
「歴史」を今にツナガルところまで引き寄せてみよう。
●1993年11月23日 NIFTY-Serve教育実践フォーラム【理科の部屋】が開設される!!
【理科の部屋】の歩みはここからはじまった。
▼後日、「【理科の部屋】とは?」に答えるためにまとめた文章が残っていた。
文章の最後の方には、次のように大風呂敷を広げていた。
10年後、20年後に日本の理科教育研究史を語るとき、かならずや【理科の部屋】にふれられることは確実であろうと思います。
「ああ、あれがこの時代の萌芽期であったのだなあ」と。Y(^^)ピース!
あれからまもなく27年の歳月がすぎます。
▼このなかで「【理科の部屋】とはどんなもの?」と問われたときに、その応答のためにしばしば引用させてもらっていた文章のことをあげている。
それは東北で「理科通信サークル」がはじまったときの文章だ。
今、読み返してみても ワクワクしてくるような熱い呼びかけだ!!
●1960年 「理科通信サークル」はじまる!!
それから、はや60年だ!!
歴史はツナガル!!
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新9/20】20-38 オンライン「寅の日」 等 更新!! | トップページ | 本日(2020/09/23)、日本ヒガンバナ学会は満13歳に!! #ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 #mixi »
コメント