« 2020年9月(長月)の「雲見」は!? #雲見 | トップページ | 第1回オンライン句会「寅の日」は開催中!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »

2020年9月(長月)の俳句「歳時記」!! #歳時記 #オンライン句会

_dsc5113_20200902045301

子規庵の糸瓜が少しずつ大きくなってきた!!
 でも昨年のような勢いを感じないのはどうして ?(゜_。)?(。_゜)?

 子規忌・糸瓜忌(9/19)には間に合うかな!?

_dsc5158

▼さあ、今月も俳句修業だ!!
 まずは、名句を楽しませてもらうところからはじめよう。
 名句の参考にさせてもらうのは

◆NHK「俳句」 テキスト 

である。ここより巻頭名句11句を引用させてもらう。

(1) 沈みつゝ野菊流るるひかりかな 中島斌雄
(2) 芒野や浅間の煙吹き下ろす 高野素十
(3) をりとりてはらりとおもきすすきかな 飯田蛇笏
(4) 胡弓の音風に揺るがず風の盆 和田華凛
(5) 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住 敦
(6) 灯を消せば二階が重しちちろ鳴く 小川軽舟
(7) ふるさとの土の底から鉦たたき 種田山頭火
(8) 飽きられており木犀が金こぼす 田川飛旅子
(9) 秋彼岸山は入り日を大きくす 成田千空
(10) 月さして一間の家でありにけり 村上鬼城
(11) 月すでに湖ひきはなしつつありぬ 田畑美穂女

▼ 今月も俳句修業の第一歩、シロウト「選句」からはじめよう。
 「選句」という作業をオンライン句会「寅の日」の練習として楽しみたい。

【私の選んだ名句ベスト3】

(3) をりとりてはらりとおもきすすきかな 飯田蛇笏

(9) 秋彼岸山は入り日を大きくす 成田千空

(6) 灯を消せば二階が重しちちろ鳴く 小川軽舟

【次点】

(5) 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住 敦

【評】 
・「はらりとおもき」うまい!!全部ひらがななんてますますうまい!!
・夕方の「ひとり吟行」やっていると、この感じわかりますね。
・「二階が重し」と「ちちろ鳴く」をツナグ!!この技を身につけたいものだ。

・「手に負へぬ」とはよく観察していますね。見習いたいものだ。俳句修業の第一課程「観察」!!

▼この毎月の俳句「歳時記」も、オンライン句会「寅の日」の「選句」の練習と思えばなかなか楽しいものだ。

 実は第1回オンライン句会「寅の日」9月例会は始まっています!!
 今は投句期間です。
 9月15日23時30分まで です。
 投句期間内なら、今月のオンライン句会に参加することができます。
 
 できるだけ早めに
 自分の希望する「俳号」を決めて
 【句会「寅の日」参加希望】というタイトルで
 楠田までメールをください。
 お待ちしています。<(_ _)>

|

« 2020年9月(長月)の「雲見」は!? #雲見 | トップページ | 第1回オンライン句会「寅の日」は開催中!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2020年9月(長月)の「雲見」は!? #雲見 | トップページ | 第1回オンライン句会「寅の日」は開催中!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム »