【Web更新9/6】20-36 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
数珠玉や上り列車の数かぞえ 20/09/05撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-36
週末定例更新のお知らせ
台風情報が気になる朝だ。
「白露」である。
この時期になるともうひとつ気になるものがあった。
ヒガンバナである。
さあ、今週中には花芽の「初見」はあるだろうか!?
◆表紙画像集 2020 更新 数珠玉
数珠玉が次々と色づきはじめた。
それこそ数珠つなぎに連なり順番まちだ!!
土手の上を播但線の列車が通り過ぎた。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
「日本理科教育史」をプロットする!! 新シリーズの連載がつづいている。
「現代理科教材発展史」は、個人の力量ではかぎられたものしかプロットできない。
またちがった視点に立ち、今や定番となった教材(実験)の発展史が語られたら面白いだろうな。
ルーツを知ることは、「これから」を語るのにきわめて有効!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
待望のオンライン句会「寅の日」は、第一回目開催中である。
今は投句期間中である。
オンライン句会!! ゆっくり自分ペースで句会に参加できるから、想像していた以上に面白い!!
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
また毎月の「雲見」と俳句歳時記だけの更新にもどってしまった。
機会あれば、5つの試案をひっぱりだしてきて、再検討してみたいものだ。
大賀ハス観察池、蓮根の植え替えから23週目である。
ますます葉は盛り上がり、ジャングル状態だ。
蓮根がますます太ってきているだろうと想像するとうれしい。 来年こそ!!
| 固定リンク
« 「日本理科教育史」をプロットする!!(5) #日本理科教育史 #現代理科教材発展史 #究極のクリップモーター | トップページ | 本日(2020/09/08)、第263回オンライン「寅の日」!! #柿の種 #traday #寺田寅彦 »
コメント