2020年・夏の「自由研究」は!?(2) #自由研究 #理科 #理科自由研究サイト
▼
なんというみごとなボルダリング技術だ!!
それが「ふしぎ!?」でならなかった。
子規庵の糸瓜の成長ははやかった。ネットをする時期が少し遅れてしまった。
それでも、しっかりつるを使ってネットにからまり伸びてきた。
不思議なことに何もない垂直なコンクリートの壁もみごとにクライミングしていた!!
よく見ると、壁にあいた小さな穴に「巻きひげ」が…!!
やっぱり不思議だ!!どうして、そこに穴があることがわかったのだろう!?
あのコトバを借りたくなる。
「ねえ君、不思議だと思いませんか?」
▼変則的な夏休みだ。
「自由研究」をする時間の確保がむつかしいかも知れない。
だからこそ、ほんとうの「自由」であってもいいかも知れない。
今年の夏休みもやっぱり自然の不思議は続いているのだから、「自由研究」は続けたいな!!
今年だからこそできる「自由研究」もあるはず!!
▼これまで参考にすることを薦めてきたサイトは、今年はどうなっているだろう。
見に行ってみた。
取り組み方を少し変更するかも知れないが、基本的にはどこもコンクール関係は実施されるようだ。
▼実際に取り組み始めるとき、大いに参考になるサイトをもうひとつあげておこう。
(5) 理科自由研究データベース
(お茶の水女子大学・サイエンス&エデュケーションセンター)
これまでの「自由研究」が、データーベース化されているのがなんともうれしい!!
あなたの「ふしぎ!?」の先行研究があるかも知れない!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント