« 自然結実ヒガンバナの「種子」、発芽・発根はついに119個に!!そして…(2020/06/05~06) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナの植え替えをはじめた!!(1)(2020/06/08) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

【Web更新6/7】20-23 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!

_dsc5110

曇天や燈明のごと花石榴 20/06/06撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】20-23
週末定例更新のお知らせ
 

科学の方則とは畢竟(ひっきょう)「自然の記憶の覚え書き」である。自然ほど伝統に忠実なものはないのである。

と言ったのは寅彦である。(「津浪と人間」より)
 まったくその通りであると実感することが多い!!
 こんなこと「はじめて…!!」と、「大発見」したつもりでも、何年か前の同日に同じことを「みつけて」いたというようなことがしばしばである。
 でもやっぱり自らのレセプターを錆び付かせないという意味でも、「新発見」の感動を続けるのである。
 今週はどんな「大発見」「新発見」に出会うかな!?  o(^o^)o ワクワク

◆表紙画像集2020 更新 花石榴
 白い花ばかりに惹かれてきたこのシーズン。
 花石榴の独特の朱色はなんとも新鮮で魅力的である。曇天に燈明を灯すごとくであった!!

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」はいったん終了する。
 試案だから、これから何度も更新するだろう。
 やっぱり「テキスタイル」という作業は面白い!!
 ついつい夢中になってしまうのである。これこそが、私にいちばんピッタリくる学びのスタイルなのかも知れない。

◆【ヒガンバナ情報2020】 更新!!
 自然結実ヒガンバナ「種子」の発芽・発根は530個中ついに119個まで来てしまった!!
 この驚愕の「事実」!!「記憶」せずに徹底して「記録」しておきたい!!
 今週から植木鉢に植え替える次のステージに向かう。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 6月のテーマは、「教科書に掲載された 寺田寅彦作品を読む」である。
 読み進めるうちにわかってくるのだった。
 「なぜこの作品が教科書に掲載されたか?」が… それが面白い!!

 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから10週目だ。ここへ来ていっきょに浮葉は元気づいてきたかに見える。
 はじめての「立葉」も立ちはじめたようだ。
 「水栽培」池の方は、「立葉」があふれんばかりのびてきた。
 そのうちに「花芽」はないかとさぐってみるが…!?

_dsc5320

_dsc5334

 

|

« 自然結実ヒガンバナの「種子」、発芽・発根はついに119個に!!そして…(2020/06/05~06) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナの植え替えをはじめた!!(1)(2020/06/08) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 自然結実ヒガンバナの「種子」、発芽・発根はついに119個に!!そして…(2020/06/05~06) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | 実生ヒガンバナの植え替えをはじめた!!(1)(2020/06/08) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »