Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(42) #Webテキスト #ウィンドプロファイラ(風の横顔)
▼
いつでも 誰でも 今すぐカンタンに見ることができるが
「プロ仕様」と思われ 顧みられることのない資料・データがある!!
そこにはとても面白いカガクがある!!
このままではモッタイナイ!!
「高層天気図」「数値予報図」「エマグラム」に続いて、どうしてもふれておきたいものがあった。
それが
である。
▼ちょっと興味がわいてきて、覗いて見ようかなと思わせる超ミニテキストをつくってみたい。
題して
◆Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
試行錯誤・修正・更新は、またのちほどやることにしてまずは試案をつくってみた。
*************************************************************
Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
※ウィンドプロファイル(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/windpro/kaisetsu.html
のページをあけておいて考えてみよう。
(1)ウィンドプロファイラ観測局は全国33ヶ所にあります。
○あなたは見たことがありますか。
○あなたの住んでいるところからいちばん近くの観測局はどこですか。
(2)ウィンドプロファイラは何を観測していますか。
a それはどんな原理を使って観測していますか。
(3)いちばん近くの観測局の最新データを見てみよう。
○ 最新データの「時間-高度断面図」を見てみよう。
a 何分ごとに更新されていますか。
b 上下方向の鉛直速度を色で表示しています。
・赤系色=( )
・青系色=( )または降雨
c 最も近くでは何時何分ごろに雨が降ったと考えられますか。
d 風の吹く方向は、基本的にはどちらからどちらへ吹いていますか。
・場所によってちがうでしょうか。
・季節によってもちがうでしょうか。
<光は東から 天気は西から>は言えるかな?
(4)「地上天気図」と見くらべながらわかることをあげてみよう。
a 前線の通過
b 台風
こんな興味深いデータがいつでも誰でも見ることができる!!
活用しなければモッタイナイ!!
*************************************************************
▼さっそくPDF化もしてみた。
◆Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
▼今、そのテキストに従い各地の最新データ「時間-高度断面図」を見てみた!!
やっぱり面白い!!
なんともリアルタイムなのがとってもいい!!
まだ2ヶ所のウィンドプロファイラしか見ていない。
全国に33ヶ所もあるだ。
また、どこかのウィンドプロファイラを訪ねる旅に出たいな!!
(つづく)
| 固定リンク
« Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(41)#大賀ハス #Webテキスト #エマグラム鉄道物語 | トップページ | 実生ヒガンバナの植え替えをはじめた!!(3)(2020/06/12) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »
コメント