【Web更新5/17】20-20【ヒガンバナ情報 2020】 等 更新!!
山法師や休館つづく図書館も 20/05/17撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-20
週末定例更新のお知らせ
暇にまかせて、いつ終わるともわからぬ作業にとりかかった。
「自分史」をふり返る作業である。
今さら気づくのであるあるが、「記録」にあるものは「記憶」も蘇ってくるのだが、
「記録」のないものは忘却の彼方だ!!
まずは、この一週間の「記録」を残して置こう。
◆表紙画像集2020 更新 山法師・ヤマボウシ
ヤマボウシが私は大好きだ!!
人生で出会ったヤマボウシの木のいくつかをすぐさまに思い出すことができる。
瑞々しい緑の葉にやわらかな白色の総苞片!!
またあらたなヤマボウシに出会った。
◆【ヒガンバナ情報2020】 更新!!
ずっとずっと追いかけてきたヒガンバナの「ふしぎ!?」。
もはや迷宮入りしたと思っていた「事件」の謎がとけるときのように、事態はいっきょにドラスティクに展開しつつある。
80個もの「種子」が発芽・発根してきた!!
それは、まだ終わってはいない!!今週はどこまで…!?
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
Webテキスト試案「高層天気図・数値予報図」のテキスタイル進行中である。
テキスタイルすること自体を愉しむというスタンスにかわりない。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆オンライン「寅の日」更新!!
5月のテーマは「寅彦と学問」である。
6月のテーマを考える時期が来ている。オンライン「寅の日」の展開方法についても、少し検討していることがある。
「オンライン」であることの意義を問い続けたい。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから7週目である。
浮葉は大きく広がってきた。
「水栽培」池の方には「立ち葉」も出てきた。
葉がみるみるうちに広がっていく!! 光合成は偉大ナリ!!
| 固定リンク
« 自然結実ヒガンバナの「種子」、発芽・発根はついに80個に!!(2020/05/14)(その3) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 | トップページ | Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(33) #数値予報図 #鉛直p速度 »
コメント