自然結実ヒガンバナの「種子」はまだまだ続く発芽・発根!!(2020/05/04~05/05) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会
▼昨年の秋に採集・回収した530粒の自然結実ヒガンバナの「種子」を使った実生実験。
発芽・発根はまだまだ続いていた。
まずは、一昨日(2020/05/04)に確認した分2つの報告である。
【448】 花茎採集日 11/6
種子回収日 12/10
採集場所 福崎
【518】 花茎採集日 11/13
種子回収日 12/1
採集場所 福崎B
▼続いて、昨日(2020/05/05)の報告である。4つある!!
【006】 花茎採集日 10/17
種子回収日 11/23
採集場所 安富
【044】 花茎採集日 10/28
種子回収日 11/20
採集場所 安富
【081】 花茎採集日 11/6
種子回収日 11/26
採集場所 安富
【432】 花茎採集日 11/6
種子回収日 11/30
採集場所 福崎
来た!!
群生地「安富」の三連発だ!!
▼これで、発芽・発根した「種子」の総合計は16個となる。その内訳は
「福崎」7+「安富」6+「加美」1+「線路」1+「福崎B」1=16個 !!
である。群生地「安富」がどんどん群生地「福崎」に追いついてきた。
群生地「夢前」はまだである。
それにしても16個の「種子」が発芽・発根とは (゜o゜)ゲッ!!
▼これらのなかでも興味深いのは【518】の発芽・発根である。
【518】の採集日は2019/11/13となっている。採集地は「福崎B」だ。
その日の「記録」があった。
●今、ヒガンバナに何が起こっているのか!?(3) #ヒガンバナ
この日、群生地「福崎」で観察した後、私は昨年あらたにみつけた群生地「福崎B」に向かった。
そして、そこから11本の「自然結実」が見られる花茎を採集していた。
ここの「種子」が発芽・発根したとなると、あらたな群生地の「発見」ということになるかも知れない!!
やっぱり、11/13は、「自然結実」ヒガンバナ記念日だ!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント