【Web更新5/31】20-22 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!
葉赤く縁取りたるや白十字 20/05/30撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-22
週末定例更新のお知らせ
夏服への更衣の季節である!!
更衣だけでなくあらたなディメンションでの展開がはじまる!!
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2020 更新 白十字・ドクダミ
ずっとずっと不思議に思い続けていることがあった。
ドクダミの葉を縁取る「赤い枠」はなんだろう!?
どんな意味があるのだろう? こぼれ落ちるエキスを堰き止めているのだろうか、それとも…
その赤に注目すればするほど、白十字のやわかな白が目立つのだった。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」のテキスタイルの作業に入った。
プロ仕様の専門用語でいっぱいだ。
これらをどこまで私仕様に換えて、わかりやすくかつ面白く読み解くかが鍵だ。
挑戦がつづく!!
◆コウガイビルを追う 更新!!
49号・50号コウガイビルがともに産卵した。
今年も昨年にひきつづきコウガイビルの「赤ちゃん」たちに出会うことができるだろうか!?
「偶然」は連鎖する!!
51号コウガイビルにも出会った。
◆【ヒガンバナ情報2020】 更新!!
実生ヒガンバナ実験、ついに発芽率は20%を突破してしまった。
どんどん発芽・発根してくる姿を見るのはとてもうれしい!!
それにも増してうれしいのは、実生実験法についてである。
これまでは、大げさに「楠田式「自然結実」ヒガンバナ実生実験法」などと称して語っていた。
もうその必要はない!!
この方法で発芽・発根してくるのなら、意図も簡単だ。誰でもすぐ取り組める!!
「記憶」せずに「記録」を続けよう!!
◆新・クラウド「整理学」試論 更新!!
Twitter的はどこまで進化するだろう。
Twitter的は、どんな「未来」を切り拓くか。それは私にもわからない!!
書き続けてきた「Twitterはじめて○○○日目に思うこと!!」のなかにヒントがあるのかも知れない。
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから9週目だった。
葉を水滴がころがる季節となった。それを見ていると、いくら見ていても飽きない!!
「水栽培池」の方も同様だ。
立ち葉の上を降った雨粒がころがる様子は、なおいっそう面白い!!
| 固定リンク
コメント