« Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(28) #青空 #雲見の連帯 #星空の連帯 | トップページ | 今年も自然結実ヒガンバナの「種子」が発芽・発根した!!(2020/04/26~27) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

【Web更新4/26】20-17 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!!

_dsc8662

いちばんは卵とじ哉豆の花 20/04/25撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】20-17
週末定例更新のお知らせ
 一週間という一区切りが徐々に消えていくような感じだ!!
 そんなとき、「週末定例更新」というのは、ひとつのケジメをつくってくれる。
 それがたとえ、表紙の貼り替えだけになろうとも…
 ということで…!!

◆表紙画像集2020 更新 豆の花
 稲木を使って、支柱をつくったサヤエンドウの花が次から次と咲き始めた。
 次からか次と実にサヤエンドウの実ができはじめた。
 若くやわらかい間に「卵とじ」がいちばんだ!!

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 何年にもわたって変なタイトル「Webテキスト『天気の変化』の可能性!?」というページを更新しながら、自分に問い続けてきた。
 今、皮肉なことにこんな状況になって 「Webテキスト」というスタイルの可能性が少し見えてきたという気がしている。
 「Web」であることの優位性を存分に生かしながら更新を続けたい。
 ・リアルタイムな更新!!
 ・共愉的なテキストの検討!!
 ・プロたちとの連携!!
 ・オンライン授業の創造に向けて!!
等々

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 5月のテーマ、「寅彦と学問」も決めた。
 「オンライン学習」が問われる今、オンライン「寅の日」の展開のスタイルについても検討していきたい。

 大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから4週目だ。
 観察池の景も、徐々に「初夏」バージョンにシフトしていく。

_dsc8752

|

« Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(28) #青空 #雲見の連帯 #星空の連帯 | トップページ | 今年も自然結実ヒガンバナの「種子」が発芽・発根した!!(2020/04/26~27) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(28) #青空 #雲見の連帯 #星空の連帯 | トップページ | 今年も自然結実ヒガンバナの「種子」が発芽・発根した!!(2020/04/26~27) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »