【Web更新3/22】20-12 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!!
いつもの日いつものように蕗の薹 20/03/20撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-12
週末定例更新のお知らせ
アタリマエの「日常」が、アタリマエでなくなって日がたとうとしている。
そんなときこそ、自然のアタリマエはアリガタイ!!うれしい!!
私も自然の一部であるというアタリマエに気づいたりする。それもまた楽しい!!
◆表紙画像集2020 更新 蕗の薹
春分の日。
いつもの土手に、いつものように蕗の薹が顔を出していた。
毎年、ほぼ同じ場所・位置から顔をだすのは、そこに地下茎が走っているからだろう。
では、毎年春分の日の頃に顔を出すのはどうしてだろう!?
その「からくり」は!?
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
一週間ずっと「高層天気図」の面白さを追いかけてみた。
たしかに面白い!!
これをプロたちだけのものにしておくのはモッタイナイ!!
では、どうすれば私のようなシロウトにも楽しめるだろう。
それが当面の課題デアル。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
まもなく8年間の取り組みが終わる。
思えば遠くへ来たもんだ!!
今一度、8年の歩みをふりかえってみる作業にとりかかりたい。
一昨日(2020/03/21)で、大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから52週目であった。
52週目、つまり一年たったのだ。
残念ながら一度も「あこがれの4日間」が訪れることはなかった。
こんなことはじめてだった。
2020年度の蓮根の植え替えは、都合で一週間延ばすことにした。
今週末には決行したい。
どんな蓮根が顔をだすだろう? 楽しみでもあり不安でもある。
| 固定リンク
« 【お薦め本】『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 天気』(荒木健太郎 監修 ニュートンプレス) | トップページ | 本日(2020/03/24)、第249回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »
コメント