Twitterはじめて3,801日目に思うこと!!
▼(゜o゜)ゲッ!! 立ち続けていた卵1個がゴロリと倒れていた!!
今年も立春の前日(節分)に立てた「立春の卵」5個。
まちがいなく立てて10日目の2020/02/13には5個とも立っていた。
ところが、二週間目になる昨日(2020/02/17)、その場所に行ってみると1個が倒れていたのである。この4日間のいずれかの日に倒れてしまったのである。
この卵に何が起こったのだろう?
卵の重心から下ろした垂線が底面の三角形をはずれてしまったのである。
中谷先生によれば、ピサの斜塔のようにある程度傾いていても、垂線が底面内にあれば大丈夫なはず。
では、なぜ この1個だけが… ?(゜_。)?(。_゜)?
▼私は一度、今年と同じように節分に5個の卵を立てて、最後の1個が倒れた8/13まで191日間、毎日欠かすことなくその様子を画像におさめTwitterでつぶやきつづけたことがある。
このとき、最初の1個が倒れたのは、立ててから78日目の夕方(2015/04/22 17:15)であると「記録」されていた。
「立春の卵」だけではない。私はものごとを「記録」するのにしばしばTwitterを利用していた。
・日々の「雲見」「天気」 #tnk
・【宇宙見物】月の画像 「地球照」など この「記録」をすることによってはじめて「三球儀」が見えてきた!!
・【大賀ハス観察日記】
・コウガイビル
・クモ学事始め
・【ヒガンバナ情報】
・オンライン「寅の日」
等々 あげればきりがないほどである。
一日一エントリーのblogもかならずTwitterで発信するようにしていた。
▼そのTwitterが、使いはじめて昨日で3,800日目、つまり本日で3,801日目だよ、とTwilogが教えてくれた。
はじめたのは2009/09/23であるから、もう10年以上ということになる!!
私にとってTwitterは、きわめて便利な「記録」ツールである!!
それだけではなかった。私はTwitterを使いはじめてまもなく妙なコトバを多用するようになっていた。
それが、Twitter的である。
6つのキーワード・概念からなる。
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
もちろん「Twitter的」はTwitterのみを意味しない!!
ネット世界における私流の「作法」である。
いや、それを超えて、これが私の「哲学」であり「生き方」である!!
▼いつも大げさに言うのが、私の悪いクセ (^^ゞポリポリ
今さら「Twitter論」やら「SNS論」を語るつもりはさらさらない。
でも、いつも不思議に思うことがある。
Twitter、Facebook、SNS等について評価する場合も批判的に語る場合も一律に、
自分のタイムラインを流れる「情報」も他人(ひと)のタイムラインを流れる「情報」も同じものが流れていると思い込んでいるふしがある!?
どうして ?(゜_。)?(。_゜)?
どうすれば、自分のタイムラインにより有効な「情報」が流れるようにするか。
それがいまいちばんの課題である。
さあ、2個目の卵はいつ倒れるだろう?
| 固定リンク
« 本日(2020/02/17)、第246回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 | トップページ | 【Web更新2/16】20-07 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! »
コメント