今さらですが、「磁石」って!?(17) #磁石
▼「材料」はたったこれだけだ!!
(1)フェライト磁石 2つ
(2) 単三電池(アルカリ電池) 1個
(3) アルミホイル片 2枚(3×15㎝、3×6.3㎝)
(4) 鉄くぎ(4.5㎝)
(5)クリップ 2つ (ひとつはシール付き)
▼実は今週末、たつののサイエンス教室「じしゃくとモーターのかがく」で2つのモーターづくりに挑戦しようと思っている。
これはそのうちのひとつ
●「じしゃく」がまわるカンタン モーター!!
の材料である。
その準備をしながら、ずいぶん久しぶりに「モーター」を楽しんでいる。
続けている「今さらですが、「磁石」って!?」のシリーズも実はこのサイエンス教室を少し意識してのことだった。
▼「作り方」もいたってカンタン!!
(1) 小アルホイル片でフェライト磁石2つを包む。
(2) 大アルミホイル片でアルミホイルりぼんをつくる。
(3) 釘の頭をアルミホイルで包んだ磁石にピッタリつける。
(4) アルミニウムりぼんでそっと磁石に触れてみる。
磁石が回り出したら 完成だ \(^O^)/
(5) オプション 挑戦!!
磁石の下にクリップ2つをつけてみる。
超高速に回転を実感だ!! メーリーゴーランド風バージョン完成!!
▼これまでに多くの人に教えてきてもらったものだ。
特段オリジナリティを主張するものなどなにもない。
ただ最後のシール付きクリップをつけるというのは準備をしていて思いついたことだ。
それとて、人形をぶらざて喜ぶ子どもたちを目撃したことからくる「思いつき」だった。
プリントの最後にこう書いた。
だれがやってもまわる!! だから 「かがく」なんだ!!
はたしてどうなるだろう。楽しみだ o(^o^)o ワクワク
(つづく)
| 固定リンク
コメント