今さらですが、「磁石」って!?(3) #磁石
▼野呂 茂樹さんの真似をして、100円ショップの超強力磁石4個をくぎの頭(私の場合はねじ釘。たまたま近くにあったのがねじ釘だっただけ)につけた「超々強力磁石」をつくった。
これがなかなかスグレモノで便利だ!!
柄がつくことによってひじょうに扱いやすい。
この「磁石」を使って、いろいろ遊んでみた。
クリップを箱ごともちあげてしまうほどのなかなかの威力である。
クリップの宙づりもらくらくだ!!
▼その「超々強力磁石」にラップを巻いて外に出た。
道端の砂がたまっているところに近づける。
またたく間に砂・礫がくっついてくる!!
ただこれだけのこと。
ラップをはがし、砂・礫を採集する。再びラップをして別の場所でやってみる。
たったこれだけのことだが、これがけっこう楽しい!!
野外観察グッズに加えたいほどだ。
▼クリップの宙づり実験も、わかっていてもやっぱり楽しいものだ。
「磁力」のはたらく空間ってどうなっているの!?
今さらの「ふしぎ!?」を楽しもう。
銅板をあいだに入れてもクリップは落ちない。
アルミ板はさんでもクリップは落ちない。
ぶ厚い本をはさんでも落ちない!!
なのに スチール板(鉄板)はさもうとしたら、スチール板は「超々強力磁石」にくっつき、クリップは落ちてしまった。
どうして!?
▼もっともっとアタリマエの「ふしぎ!?」から行こう。
銅板は磁石にくっつかない!!
アルミ板も磁石にくっつかない!!
スチール板(鉄板)は強力にくっつく!!
「鉄」と「磁石」は特別仲良しだ!! どんな関係が!?
今の硬貨(コイン)で磁石にくっつくのあるのかな!?
(つづく)
| 固定リンク
コメント