ファラデーラボ「科学マジックの世界・・科学小ネタ集パート2」(1)
▼ずっと楽しみしていたファラデーラボのクリスマスレクチャーが昨日(2019/12/08)あった。
■第108回ファラデーラボかがくカフェ クリスマスレクチャー
●テーマ:「科学マジックの世界・・科学小ネタ集パート2」
●話題提供:北野貴久さん(神戸村野工業高等学校 理科教諭)
▼今年もゼイタク極まりないクリマスレクチャーだった。
時間にすれば4時間あまりの時間だが、なかみの充実ぶりは丸一日、いや以上に何日もかけてやったほどであった。
結論から言うと、私のポンコツ頭と手はパニック状態にあった。(^^ゞポリポリ
今朝から少しずつ少しずつ反芻作業をくりかえしている。
まだ、まだ未消化の部分も多いが、できるだけリアルタイムの報告ということであげていく。
▼全国で人気の実験ショー展開する北野さんのことだから、たっぷり楽しい小ネタを紹介してもらえるものと期待していた。
実際はその期待をはるかに越えて、面白小ネタが次々と紹介された!!
とりあえず、順番にならべてみる。
(1) アズキ糸電話
(2) ロウソクのバックドラフト実験(北野さんの「ロウソクの科学」)
(3) 「魔法の葉っぱ」
(4) NASAテスト
(5) タコあげ
(6) プチガリガリトンボ
(7) PPバンド竹とんぼ
(8) 「エッヘン」「ペコペコ」エジソン
(9) お札パズル
(10) ティシュ落下傘(パラシュート)
(11) iPhone電卓マジック
(12)ストーリーパズル
(13) 正三角形パズル
(14) 「芝坊主」(プレゼント)
(15)「100円玉12枚の高さは!?」
(16)紙ひもで割り箸切断!!
(17)うさちゃん遠心力!!
(18) 禁断の「予言」マジック!?
(19) 食紅「火山噴火」!!
(※ 庭瀬さんのメモも参考にさせてもらった。<(_ _)> 私が勝手にネーミングしてしまったのもあるスミマセン <(_ _)>)
なんとなんと19連発だ!!
いや、もっとあったかも知れない。
時間があればまだまだ出てきそうだった!!
▼凄い!! 凄すぎる!!
いったいこんな楽しいアイデアはどこから生まれるか!?
それこそが「ふしぎ!?」だった!!
19連発共通することはなんだろう? これまた勝手に3つを考えてみた。
●Y(安い!!) 小ネタの材料はすべて安い!!ほとんど100円ショップで手に入る。北野さん言う「そのほうが、ここでは適している」と。
●K (簡単!!) 手の込んだネタは、小ネタの趣旨に反する。超不器用な私には少し手こずることもあったが、基本的にはみんな簡単!!
●K(感動!!) どれもが、最後は「おおー!!」と、感動の歓声があがっていた!!みんなの笑顔があった!!
あわせてYKK!!(シャッター会社でない(^^ゞポリポリ)
名づけて YKKの19連発!!
最高のお気に入りは「(10) ティシュ落下傘(パラシュート)」だ。
さっそくやってみた。 私にもうまくいった(^^)V
持ちネタにいただこう。
北野さん いっぱいいっぱいありがとうございました。<(_ _)>
(つづく)
| 固定リンク
コメント