【私の重大ニュース 2019】(3)
▼【私の重大ニュース 2019】はまだまだ続ける。
【その7】ヒガンバナの「種子」530個を回収する!!
ヒガンバナの「ふしぎ!?」を追い始めてからずいぶんの歳月が経つ。
Web上に残している「記録」だけでも、98ヒガンバナ情報(春~初夏編)から21年目だ。
【ヒガンバナ情報2019】には、これまでに見ることのなかった驚異の「事実」を「記録」することになった!!
例年より一週間~十日遅れていた開花!!異変はそれだけではなかった。
これまでもヒガンバナの「自然結実」が、かぎられた群生地を中心に見られたが、そんなレベルでなくごくごくアタリマエにいたるところで見られたのだ。いつものように「自然結実」した花茎を「水栽培」して、完熟「種子」を回収した。
回収した「種子」は、なんと530個に達した!!
「ビガンバナに何かが起こっている!?」これはもう間違いのない「事実」である。
この謎解きは、「これから」の大きな課題である。
ヒガンバナ研究史上、2019年は記憶されるべき年となるだろう!!
栗田子郎先生にも見てもらいたかったなあ!!
●ヒガンバナの完熟「種子」回収を終えた!!(1)(2019/12/12) #ヒガンバナ
●ヒガンバナの完熟「種子」回収を終えた!!(2)(2019/12/13) #ヒガンバナ
●ヒガンバナの完熟「種子」回収を終えた!!(3) #ヒガンバナ
●ヒガンバナの完熟「種子」回収を終えた!!(4) #ヒガンバナ
【その8】Facebook版「日本ヒガンバナ学会」がスタートした!!
ヒガンバナ研究に関連して、もうひとつとても興味深いあらたな展開があった。
「日本ヒガンバナ学会」(mixi版)がスタートしたのは、2007.09.23だ。それから12年の歩みがあった。
こちらの方も継続しつつ、思念は引き継ぎながらも、あらたな展開としてFacebook版「日本ヒガンバナ学会」をスタートさせた。
こちらも「これから」が大いに楽しみである。
●Facebookで「日本ヒガンバナ学会」スタート!! #ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会
【その9】コウガイビルの卵・赤ちゃんを見た!!
長年その「ふしぎ!?」を追いかけていると言えば、「コウガイビル」もそうだ。
「コウガイビル」を追う では、今年もいっぱいあらたな「発見」があった。なかでも特筆すべきことは、はじめてコウガイビルの卵、そしてそこから生まれ出た赤ちゃんを多数見たことだ!!
●コウガイビルの赤ちゃんをはじめて見た!!(2019/05/10) #コウガイビル
●コウガイビルの赤ちゃんの数は増えていた!!(2019/05/13) #コウガイビル
「研究」と言えば…
(つづく)
| 固定リンク
コメント