Facebook版・サイエンスカフェ「寅の日」その後 #traday #寺田寅彦
▼軌道修正はやりながら考えていくこととし、とりあえずFacebook版・サイエンスカフェ「寅の日」を立ちあげたのは今年の3月9日であった。
◆Facebook版・サイエンスカフェ「寅の日」がスタート!!(2019/03/09) #traday #寺田寅彦
今さらのごとく、いつもの自分の「無手勝流」にあきれてしまう!!
「とりあえずはじめてやりながら…」という作風は、ながいあいだのネット世界で学んだことでもある。
▼9ヶ月近く経った今、どこまで来たのだろう?
最初に思いつくままにあげていた、6つの<やりたいこと>を今一度ならべてみよう。
(1) オンライン「寅の日」(寺田寅彦の随筆をオンラインで読む会)をサポートする。
(2) オフライン「寅の日」の企画を提案する。
(3) サイエンスカフェ「寅の日」実現に向けて、日常的な情報交換をする。
(4) 「寅の日」をめぐるヒューマンネットワークを構築する。
(5) 俳句結社「寅の日」準備会
(6) 寺田寅彦の随筆をきっかけに「科学」を愉しむ。
▼(2)と(5)に関連して少し進んだことがある。
俳句結社「寅の日」の発足(2019/09/19)!!
である。
まだ、具体的な動きははじまっていない。
今日(2019/11/24)、今から11回目の「土佐の寅彦」詣にでかける。
「これから」について、多くの「ヒント」みつけたいと思っている。
▼特に
(4) 「寅の日」をめぐるヒューマンネットワークを構築する。
に関しての期待が大きい!!
どんな「出会い」が待っているだろう。楽しみである!! o(^o^)o ワクワク
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから35週目であった。
葉は完全に緑を失い、朽ち果てるのみであった!!
観察池は「初氷」「初雪」観察の「標本池」として活躍してくれるだろう。さて、それはいつ…!?
| 固定リンク
コメント