« ファラデーラボ「手回し発電機と2足歩行ロボ」(2) | トップページ | 2019年12月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »

【Web更新11/17】19-46 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!

_dsc5693

ゴミ出しもうれしい漆紅葉かな 19/11/15撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】19-46
週末定例更新のお知らせ
 「更新」し続けることだけが、「生きている」証しであると、ナイロン袋のなかで385日生き続けたコウガイビルが教えてくれた。
 今年46回目の週末定例更新のお知らせである。

◆表紙画像集2019 更新 漆紅葉
 「紅葉」シリーズ第二弾は、漆紅葉!!
 ゴミ出しは私の仕事。
 ゴミ置き場は家から見える位置にある。その側の山裾が異様に明るい!!
 漆紅葉だ!!
 それをめざしてのゴミ出しまでも明るい気分になるから不思議だ。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 2011年4月から、自らを「サイエンスコミュニケーター」と名のり始めた。
 名刺の肩書きにも、そう書いてみた。
 「サイエンスコミュニケーターって何ですか?」そこから会話がはじまることに期待する面もあった。
 9年目の秋をむかえる。まだこの質問にはよう即答せんかった。(^^ゞポリポリ
 「現在地」確認のために設けた5つの座標軸で、ときどき「どこまで来たのか?」を自らに問いかけながら進みたい。
 ゆっくり ゆっくり 急ごう!!

◆【ヒガンバナ情報2019】更新!!
 「水栽培」中の「自然結実」ヒガンバナの完熟「種子」が、日々多数コンクリート土間に転がり落ちている。
 今年はいったいいくらぐらいになるのだろう!?
 これはやっぱり「異常」だ。
 「今、ヒガンバナに何が起こっているのか!?」は必然の疑問だ!!
 どこまで謎解きが進むだろう。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 11回目の「土佐の寅彦」詣が近づいてきた。
 今回はどんな学びがあるだろう!? 楽しみである o(^o^)o ワクワク 

 先週の土曜日で大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから34週目であった。
 辛うじて緑を残す葉一枚が、「生産」活動をしていた。地下の蓮根はどこまで育っているのだろう!?
 来年は花を咲かせることできるかな。

_dsc5846

|

« ファラデーラボ「手回し発電機と2足歩行ロボ」(2) | トップページ | 2019年12月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ファラデーラボ「手回し発電機と2足歩行ロボ」(2) | トップページ | 2019年12月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »