« ファラデーラボ「理科教育と実験」(1) | トップページ | 【Web更新9/15】19-37 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! »

ファラデーラボ「理科教育と実験」(2)

Dscn0759
▼かがくカフェの第二部が、ここのところとても充実してきた。
 第二部の面白さは、当日のその時間になるまで、誰が何を発表されるのかわからないところにある。
 定番化しつつあるメニューもあるが、予想外の発表もとびだすところが、ワクワク度を増してくれる。
 第一部と第二部の休憩時にホワイトボードに本日の発表メニーが書かれる。
 私は、ここで発表される科学を勝手に「共愉の科学」=共に愉しむ科学 と呼んでいる。
▼さて、今回はどんな「共愉の科学」が飛び出したのか!?
 私の理解した範囲で報告する。ポンコツ頭の理解の範囲を超えることも多々ある。発表の本意を理解しないで失礼な面もあることを最初にことわっておく。<(_ _)>
 
「RikaTan」
 まず橋本さんの方から、雑誌「理科の探検」=RikaTanのこれまでの取り組みと「これから」が語られた。
 編集長の左巻健男さんが参加してくださっていたので、さらに詳細について熱く語られた!!
 なんとアリガタイことに、参加者にバックナンバーの無料提供があった。深謝 <(_ _)>
◆RikaTan 

Dscn0728

Dscn0736
 
「工作品4種」
 もう定番化してきた上橋さんの仰天工作の数々だ!!
 なんで、こうも次々と凄いモノを作られるのだろう!?その発想・工夫はどこから生まれるのだろう!?
 ひとつひとついつまで見ていても飽きない!!
 芸術作品を鑑賞している気分だ!! 生の空気感、これは目の前で見せてもらわなければ味わうことができない。
 ひとつひとつの作品がつくられるプロセス、材料、「からくり」、動画等は、次のページから見せてもらえる。
 また11月のファラデーラボでは、上橋さんの工作教室が予定されている。
◆智恵の楽しい実験・工作 メニュー 
Dscn0768

Dscn0811

Dscn0852

Dscn0864

Dscn0910

▼続いて「物理」教材について2つの提案があった。
「回路カード用電圧計」
大多和さん提案の電圧計は、瞬時に電圧を計測できるのでとても便利そうだ。
回路カードを使って実践するときにより有効そうだ!!

「作用・反作用」 
今回の石原さんの提案は、接触する2物体の運動方程式から、「作用・反作用」の法則はアタリマエ!!を導こうというもの。
それは、はたして有効か?
高校物理の現況は? などが話し合われた。

Dscn0923

Dscn0941

Dscn0949

Dscn0956

▼最後に
「エナジースティク、岩石」
 觜本さんが最近手に入れた教材「エナジースティク」の紹介をした。参加者全員で手をつなぎ通電性の実験をした。
 楽しかった!!
 岩石鑑定人・觜本さんが「石ころ」を鑑定した!!(゜o゜)ゲッ!!

 最後にファラデー今後の予定が発表された。
 楽しみな企画が次々予定されている。次回はぜひ、あなたも…!!
Dscn0978

Dscn0980

Dscn0990

Dscn0997
   

|

« ファラデーラボ「理科教育と実験」(1) | トップページ | 【Web更新9/15】19-37 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ファラデーラボ「理科教育と実験」(1) | トップページ | 【Web更新9/15】19-37 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! »