« 【Web更新9/29】19-39 【ヒガンバナ情報2019】 等 更新!! | トップページ | 2019年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! »

2019年10月(神無月)の「雲見」は!? #雲見

Dscn1498

▼年度の後期、10月(神無月)がはじまった。
 10月の「雲見」の予想をする前に、9月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返ってみておこう。
 使用した十種雲形シールは次のようになった。

・快晴   3
・巻雲   0
・巻積雲  3   
・巻層雲  1  
・高積雲  3 
・高層雲  1 
・層積雲  2 
・積雲   13
・層雲   0    
・乱層雲  3   
・積乱雲  1

 何と言っても目立つのは「積雲」13だ!!「快晴」3を加えると月の半分を越える!!
 とりわけ旅先(静岡・草津・金沢・片山津)で見た「積雲」が印象的だった。それだけ残暑が厳しかったということでもある。
 それはきっとヒガンバナ開花の遅れとも関係しているのだろう。
▼では10月(神無月)の「雲見」の予想に入ろう。
 まずは昨年10月の天気図を見てみる。

◆日々の天気図 2018年10月 (気象庁)

 まだまだ「台風」の動向が心配だ!!
 移動性高気圧ががんばるようになり、「天気は西から」を実感するシーズンになるのだろうか。
 「暑さ寒さも彼岸まで」でいったん落ち着いたかにみえたが、またまた暑い!!どこまで…(^_^;)
▼もうひとつの「雲見」の景に関する私のなかでのサンプル「定番」を参考にさせてもらおう。

◆『12ヶ月のお天気図鑑』(武田康男・菊池真以著 河出書房新社)

ページをめくる毎にすばらしい10月「雲見」画像に出会える。
今月も画像タイトルだけを引用させてもらう。

「うろこ雲」
「秋晴れ」
「初冠雪」
「秋の日はつるべ落とし」
「秋風」
「扁平雲」
「ひつじ雲」
「彩雲」
「腹巻雲」
「火映現象」
「歪んだ月」
「台風接近」
「異常な朝焼け」
「夕焼け雲」

これらの景を今一度見せてもらってインプットしておき、これらの景に出会ったときは私も撮影に挑戦してみたい。
▼今月は今のところ予定している「雲見」の旅はない。
 また突発的に訪れるかも知れないが…。
 もっぱら注目しておきたい「自然観察」は
・植物「ヒガンバナ」の観察 「ハミズ ハナミズ」(葉見ず花見ず)
・「自然結実」ヒガンバナをみつける。
・ジョロウグモの産卵
・「天気は西から 」の「雲見」
・子規庵の糸瓜をどうする!?
等々

さあ、ゆっくり ゆっくり急ごう!! 

 

|

« 【Web更新9/29】19-39 【ヒガンバナ情報2019】 等 更新!! | トップページ | 2019年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新9/29】19-39 【ヒガンバナ情報2019】 等 更新!! | トップページ | 2019年10月(神無月)の俳句「歳時記」!! »