【Web更新9/29】19-39 【ヒガンバナ情報2019】 等 更新!!
燃え立つや畦どこまでも曼珠沙華 19/09/27撮影@安富
■楠田 純一の【理科の部屋】19-39
週末定例更新のお知らせ
9月が終わる!!
季節はけっして遡行しない!!
螺旋的に進行するのみ!!
◆表紙画像集2019 更新 曼珠沙華 ヒガンバナ
二週連続曼珠沙華!!
できるだけ同じ場所の田の畦を撮った。ヒガンバナはやっぱり「お彼岸」を忘れてはいなかった。
垂れる稲穂と燃え立つ曼珠沙華のコラボは最高!!
◆【ヒガンバナ情報2019】 更新!!
いよいよその季節が巡って来た!!
例年より一週間~10日の遅れとみた。
これは例年のことだが、ザ・植物「ヒガンバナ」の観察は今からである。
今はできるだけ近くで「群生地」を確認しておき、一ヶ月後にぜひその場の観察にでかけて欲しい!!
立っている花茎の先に「自然結実」をみつけて欲しい!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
長きにわたった「ルクレチウスと科学」。
その続きは、サイエンスカフェ「寅の日」で続けたいものだ。
俳句結社「寅の日」も立ちあげた。その後の展開もやはりサイエンスカフェ「寅の日」に期待するところ大である。
◆「コウガイビル」を追う!! 更新!!
まだまだ「コウガイビル」の「ふしぎ!?」は続く。
「ふしぎ!?」をうまく人に伝えることができてこそ「科学」になる。
その意味でもまだまだ…デアル!!
大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから27週目だった。
時期が遅れてしまったから、立葉の茎もこれ以上は太らないのだろうか。
せめて可能な限り地下の蓮根に栄養を送り込んで欲しいと願うばかりである。
| 固定リンク
コメント