【Web更新7/14】19-28 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
梅雨晴や花穂の先よりひと滴 19/07/12撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】19-28
週末定例更新のお知らせ
あれよあれよという間に7月半ばである。
毎日が「夏休み」のような生活になっても、やっぱり夏休みの計画を立てるのは楽しい。
たとえそれが計画倒れになろうとも…o(^o^)o ワクワク
◆表紙画像集2019 更新 ヨウシュヤマゴボウ
梅雨空はまだまだ続きそうだ。
そんななかでも、ふっと青空が広がる日がある。「梅雨晴」である!!
真夏に向けて、たくましく花穂をのばすヨウシュヤマゴボウ。
花穂の先から水滴がひとつぶ!!
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
【お薦め本】の紹介が続いている。
すばらしい本と出会うことは なんとも人生を楽しくしてくれる。
その本の世界を少しだけ「おすそ分け」してもらった気分になる。アリガタイ!!
◆ 「燐寸(マッチ)一本 化学の元!!」 更新!!
宇多川榕庵・久米通賢・川本幸民につぐターゲットはきまっていた。
清水誠である。燐寸産業を牽引し続けた実業家であり、すぐれた科学技術者!!
梅雨が明けたら動き始めよう!!
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
今年のコガネグモは21号まできた。
しかし、同時に登場しているわけではない。ネットを巨大にし、張る場所もだんだん高くなっていく。
自身の体も大きくなりやがて消えていく。今、現在継続観察中は6匹だ!!
消えたあとの「追跡観察」をぜひしてみたいものだ!!
◆【ヒガンバナ情報2019】 更新!!
実生ヒガンバナ実験は、秋のお彼岸を過ぎてからの「出葉」を待つばかりだ。
今年の3つの鉢を加えて、9鉢ある。
今秋はいくつから「出葉」してくるだろう!?
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
今年は、徹底して私自身の「自由研究」にこだわる。
子規庵のヘチマ観察もそのひとつに加える。
元気のいいヘチマにたいして、毎年定番の大賀ハス。
蓮根の植え替えから16週目だというのに、まだ花芽はひとつとしてみられない。(/_;)
さあ一週間過ぎれば「夏休み」だ o(^o^)o ワクワク
計画をゆっくり急ごう!!
| 固定リンク
« 【お薦め本】『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』(盛口 満著 岩波ジュニア新書) | トップページ | 本日(2019/07/16)、第228回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »
コメント