« 次はマッチの始祖・清水誠を追え!! #マッチ | トップページ | 【お薦め本】『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』(盛口 満著 岩波ジュニア新書) »

実生ヒガンバナ第3の発芽・発根はまちがいかも!?(2019/07/12) #ヒガンバナ

_dsc8087

▼昨秋に「自然結実」ヒガンバナから採集、回収した34個の種子をつかって、実生ヒガンバナ実験を実施中だった。
 第3の発芽・発根を喜んだのは2019/06/03だった。
 第3の発芽・発根には特別の意味があった。
 実は第1、第2は同じ日に同じ場所(安富)から採集した種子だった。第3はちがっていた。採集した日も場所(福崎)もちがっていた!!
 第3の発芽・発根は、「自然結実」種子の発芽・発根をアタリマエに近づける有力な証拠となった。
▼ところが、最初に「発芽・発根かも!?」と気づいたときから変化がないのである。
 緑の部分も現われないし、成長していっている様子もないのである。
 第1、第2についてはすでに植木鉢に植え替えていた。(2019/06/11)
 種子をよく見ていると、少し白っぽくなっている。ひょっとしたらカビってきているのかも知れない。
_dsc8057

▼もう待ちきれない!!
 これ以上待っても事態は悪化するばかりかも知れない。
 ここらでカップから出して、土ポットごと植木鉢に植え替えることにした。
 土ポットの底もしっかり見たが、第1、第2のように長く伸びた根はみられなかった。(/_;)
▼私はまだまだ完全にはあきらめていなかった。
 秋になれば、この植木鉢から「出葉」してくるかも知れない。
 まだまだ結論づけるのははやい!!

 それにしてもあの「白いもの」はなんだったのだろう!?
 ほんとうに「発芽」の事実はあったのだろうか!?
 「ふしぎ!?」はまだまだつづく。
_dsc8167_20190713045401

_dsc8178


|

« 次はマッチの始祖・清水誠を追え!! #マッチ | トップページ | 【お薦め本】『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』(盛口 満著 岩波ジュニア新書) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 次はマッチの始祖・清水誠を追え!! #マッチ | トップページ | 【お薦め本】『めんそーれ!化学 おばあと学んだ理科授業』(盛口 満著 岩波ジュニア新書) »